このページの本文へ

「iCUE 7000X RGB」と「iCUE H170i ELITE CAPELLIX」で自作に挑戦

見た目も性能もこだわりたい自作erに! CORSAIRのiCUE対応フルタワーケース&水冷クーラーで「魅せるPC」を目指す

2021年07月21日 11時00分更新

文● 宮里圭介 編集●八尋/ASCII

提供: CORSAIR

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コントローラー付属の3連ファン水冷CPUクーラー「iCUE H170i ELITE CAPELLIX」

ポンプヘッドとファンにLEDを内蔵し、美しく光らせることができる水冷CPUクーラー

 水冷CPUクーラーのiCUE H170i ELITE CAPELLIXは、420mmの大きなラジエーターに3つの140mmファンを搭載し、ハイエンドCPUも強力に冷却できるというのが特徴だ。

ラジエーターサイズは420mm

140mmファンを3つ採用

 ファンには「CORSAIR ML RGB」を採用。超低摩擦の磁気ベアリングを使った静音性に優れたファンで、静かながらも静圧が高く、ラジエーターをしっかりと冷やせる能力がある。

 ライトアップ機能も搭載。付属の「iCUE Commander CORE」を使うことで、ポンプヘッド、3つのファンの色や発光パターンをカスタマイズできる。

PCケースに搭載されていた「COMMANDER CORE XT」と同様、ファンなどの回転数やライティングをコントロールできる「iCUE Commander CORE」が付属する

「iCUE」を使えば、ライトアップの色やパターンを自分好みにカスタマイズ可能

 PCケース付属の「COMMANDER CORE XT」も、CPUクーラー付属の「iCUE Commander CORE」も、パソコンとの接続はUSB。マザーボード上のピンヘッダーに挿せるので、ケーブルがケース外に飛び出してしまうことはない。

 ライトアップの設定は、専用ツールとなる「CORSAIR iCUE」から行なえる。

 コントロールできるのはiCUEに対応したパーツのみとなるが、例外的に、ASUS Aura Readyのマザーボードのコントロールにも対応。パソコンのライティングをiCUEで統一したい、という人にうれしい仕様となっている。

 実際にiCUEを使ってどんな設定ができるのか、いくつか紹介していこう。

 まずはiCUEのホーム画面から。ホームでは接続されているライトアップパーツ、そしてセンサー情報などを一覧表示できる。

ホーム画面では、iCUEでコントロールできるライトアップパーツや、設定したセンサー、ライトアップのパターンとなるシーンなどが表示される

 シーンは、ライトアップのパターンをすべてのライトアップパーツに同期・適用する機能。次々と色を変化させるレインボーのほか、単色で光らせる、CPU温度に合わせて色を変化させるなどの設定が可能だ。

 プリセット以外に自分でカスタマイズすることもでき、例えばCPUの温度をトリガーに色を変化させる場合、何度でどの色に変化させるのか、といった設定が可能だ。

CPUの温度に合わせて色を変化させる例。20℃で黄緑、40℃で黄、60℃で赤になっているが、この温度や色を別のものに変更できる

 もちろん、シーンを使わずパーツごとに個別にライトアップ設定を行なうこともできる。設定は「照明効果」と「ハードウェア照明」の2つあり、前者はiCUEを使ったカスタマイズ、後者はiCUEを使わない時のカスタマイズとなる。

 iCUEはWindowsが起動した後にしか使えないが、「ハードウェア照明」を設定しておけば、OSが起動する前から設定したパターンで光らせることができるわけだ。

「ハードウェア照明」の例。ライトアップしたいパーツを選び、「照明タイプ」のプリセットからパターンを選ぶことで変更できる

 なお、ライトアップだけでなくファンの回転や冷却液の温度といった情報もiCUEからチェック可能。「冷却」という項目をクリックすれば表示される。

 ファンやポンプの制御方法を変更したい場合も、この「冷却」から行なえる。ファンは回転数を抑えて静音化し、ポンプは回転数をあげて冷却性能を高める、などというカスタマイズも可能だ。

「冷却」では、ファンやポンプの設定を変えられる。冷却液の温度もチェックできるので、CPUが思ったほど冷えない場合などにチェックするといいだろう

 iCUEはASUS Aura Readyのマザーボードに搭載されているライトアップ機能もコントロールできる。この機能を使うには、Aura Syncのプラグインをインストールした後、設定画面で「プラグイン」機能をオンに変更しよう。

 なお、「Philips Hue」にも対応しているので、Hueと連携したい場合はこの機能もオンにしておこう。

ASUSのマザーボードに搭載されたLEDをコントロールしたい場合は、まず「CORSAIR RGB MEMEORY PLUGIN FOR ASUS AURA SYNC」をインストール

続いてiCUEの「設定」で、「プラグイン」を有効化しよう。Philips Hueとの連携も、この設定から変更できる

 すべてのライトアップパーツを自分好みに設定すれば、お気に入りの1台となる事間違いなしだ。

ライトアップパーツをレインボーで統一してみたところ。メモリーは「DOMINATOR PLATINUM RGB」を使用している

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中