このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第289回
山根博士のグロスマレビュー
日本で発売「OPPO Find X3 Pro」の兄弟機「Find X3」はほとんど差がなく使える
2021年07月03日 12時00分更新
カメラスペックは上位モデルとほぼ同等
カメラはOPPO Find X3 Pro譲りのハイスペックな構成となっている。メインの広角カメラと超広角カメラはどちらもソニーのIMX766、1/1.56型5000万画素センサーを搭載。これはレンズを交換する一眼レフカメラの思想を元にしたもので、どちらのカメラを選んでも同じセンサーで撮影ができというわけだ。カメラはそれぞれ広角が24mm F1.8/OIS、超広角が15mm F2.2。望遠は1/34型1300万画素で光学2倍となる50mm F2.4、さらに顕微鏡カメラとして1/5型300万画素 15mm F3.0の合計4つを備える。
カメラのUIは画面上のアイコン下にある横線部分を下にスワイプして各種パラメーターの変更ができる。通常撮影は1200万画素相当となり、5000万画素撮影をするときは「50MP」をオンにする。通常撮影では倍率は「0.6倍」「1倍」「2倍」がワンタッチ切り替え、デジタル20倍まで変更できるが、5000万画素を選ぶと「0.6倍」「1倍」、すなわちそれぞれの5000万画素カメラのみが使用できる。
OPPO Find X3の売りのもう一つである10ビットカラーの撮影切り替えは詳細設定から。なお10ビットを選ぶと保存方式はJPEGではなくHIEFとなるため、ほかの端末やPCによっては表示できないため注意が必要だ。
さて、ほかのスマートフォンには搭載していない機能が顕微鏡カメラだ。300万画素のカメラ1つが独立しており、接写距離は1~3mmの間とかなり被写体に接して撮影する必要がある。ここまで近づくと被写体が暗くなってしまうため、顕微カメラの周りにはLEDライトが埋め込まれており撮影中は常時点灯する。
なおスマートフォンにケースをつけて使うことが一般的だが、レンズ部分を保護するケースなどはレンズとケース外面のクリアランスが3mm以上となってしまい、被写体にケースごと密着させても顕微鏡撮影できない場合がある。顕微鏡撮影を多用する場合はケース選びも慎重にしたい。
それでは以下、筆者の居住する香港でOPPO Find X3のカメラを使い作例を撮ってみた。なお今回はJPEG/8ビット撮影の作例のみを掲載する。
【まとめ】唯一無二の顕微鏡は新しいカメラの提案だ!
5000万画素のカメラを手軽に使え、しかも広角、超広角どちらでも高い解像度の写真が撮れる点はOPPO Find X3とOPPO Find X3 Proならではの機能だろう。顕微鏡撮影は使うシーンを考えるが、学習用途や製造現場などスマートフォンカメラの新しい使い方をOPPOは提唱しているのかもしれない。
OPPO Find X3のSnapdragon 870の本体パフォーマンス申し分ないが、ビデオ編集やより高度なゲームを遊ぶならSnapdragon 888搭載のOPPO Find X3 Proのほうがより快適に使えるだろう。本体デザインにも特徴を持ったOPPO Find X3も日本上陸を期待したい。
この連載の記事
-
第511回
スマホ
価格も性能も妥協したくない人にオススメの王道ハイエンドスマホ3選 -
第510回
スマホ
スマホは高くない! 2万円台で買えるオススメ格安エントリースマホ4選 -
第509回
スマホ
着せ替えスマホ「CMF Phone 1」はカスタマイズが楽しいが実用面での弱点もあり -
第508回
スマホ
たたんでも極薄9.2mm! 世界最薄折りたたみスマホ「HONOR Magic V3」を試す -
第507回
スマホ
シャオミの「Redmi Note 13 Pro+ 5G」は2億画素カメラに防水防塵など必要な機能が揃って6万円以下 -
第506回
スマホ
Galaxy Z Fold Special Editonを最速レビュー! 厚さ10.6mmの薄型折りたたみスマホ -
第505回
スマホ
シャオミの折りたたみ機「Xiaomi MIX Fold 4」は閉じても9.47mm! ライカカメラ搭載の激薄機をレビュー -
第504回
デジタル
唯一無二の3つ折りスマホ「HUAWEI Mate XT Ultimate Design」を早くも触った! 40万円の価値アリ! -
第503回
スマホ
シャオミのフラッグシップキラー「POCO F6 Pro」はハイパワー、急速充電、カメラのエモさが魅力 -
第502回
スマホ
vivoのカメラフォン「X100 Ultra」はカメラグリップでコンデジに変身する -
第501回
スマホ
1型センサーで世界一カメラのファーウェイスマホ「Pura 70 Ultra」はデジカメとして使いたくなる - この連載の一覧へ