讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」では、「神戸牛と大和芋のとろ玉うどん」「神戸牛すき焼き丼」を4月6日に販売開始。路面店を中心とした店舗限定です。
世界的にも評価が高いブランド和牛「神戸牛」を使用した特別感あるメニューです。丸亀製麺では神戸牛を使用したメニューとして、`20年10月に「神戸牛づくし膳」を17時以降限定で販売。また今年の年明けうどんで「神戸牛と特大海老天うどん」を11日間の期間限定で販売しました。今回で3回目の神戸牛です。
価格は「神戸牛と大和芋のとろ玉うどん」が並890円、大1000円。「神戸牛すき焼き丼」が並590円。数量限定でなくなり次第終了です。
「神戸牛と大和芋のとろ玉うどん」
大和芋の粘りが生きた力強い一杯
ブランド和牛を使用したメニューがうどんチェーンで気軽に食べられるとは胸が躍ります。丸亀製麺の中では高価になりますが、外へ食べに行って1000円以下で神戸牛を食べられることはあまりないですよね。
さっそく2品を食べてみました。
「神戸牛と大和芋のとろ玉うどん」(並890円、大1000円)は、風味豊かな醤油ベースの濃いめのぶっかけうどんの上に、すき焼き風に味付けした神戸牛と、大和芋とろろ、温泉玉子をのせたうどんメニュー。
丸亀製麺の神戸牛うどんは登場するたびにアレンジが異なります。とろろと合わせたのは今回が初めて。
神戸牛の茶、とろろの白の2色うどんの様相。色がとろろと似ていますが温泉玉子ものっています。三つ葉が彩りのアクセント。
神戸牛はすき焼き風のタレで煮込まれています。
醤油ベースの濃い色のおだし。神戸牛の脂が溶け出しています。
とろろは、大和芋と山芋のブレンド。大和芋を加えることで通常のとろろより粘り気が強く風味も濃厚。
いただいてみると、甘味のある神戸牛と粘りが強い大和芋のとろろが、重厚にねっとりと絡みあいます。年明けの「神戸牛と特大海老天うどん」は、神戸牛の脂の旨みを引き立てた上品な仕立てでしたが、今回は醤油の濃い味わいも重なり、ガツンと食欲が掻き立てる味わい。
大和芋はねばり気が強く、いっきに持ち上げるのにはちょっと力がいりますよ。つるつるもちもちのうどんとも辛みがよいです。力がつきそうな一品。
「神戸牛すき焼き丼」並590円
ごはん×神戸牛の大正解な丼
三温糖と料理つゆで甘辛くすき焼き風に仕立てたという「神戸牛すき焼き丼」(並590円)。丸亀製麺の神戸牛のメニューで丼は初めて。
すき焼き風の丼ぶり。お肉の食べ方としては王道中の王道。丸亀製麺で「うどん」ではなく「丼」とはアリだけどいいのかな、という迷いもありましたが、食べてみると大正解。神戸牛のすき焼き丼、めちゃくちゃうまいです。
甘辛く仕立てた神戸牛は、特有の甘味が引き出され、濃厚で上質感ある味わい。ご飯と一緒に食べると、そりゃもう、たまらないです。玉子を割るとさらにコクが増し、至上の味わい。
うどん店ならではの食べ方としてはコチラ。
丸亀製麺ではお願いするかけうどんのおだしがもらえます(だしサーバーがある店舗ならセルフで気兼ねなくもらえます)。
ひつまぶしのように、だしに神戸牛とごはんを加えて茶漬けにすると、だしに神戸牛の脂や旨みが溶け出して、広がります。かっこんで食べると、神戸牛とご飯がさらりと胃に入ってきます。
だしの旨みが鼻から抜けるーーー。わ~おいしい!
無料のわさびを添えるとツーンとよいアクセントに。
「神戸牛すき焼き丼」は並590円と手頃感ある価格でオススメ。だし茶漬けとして楽しめるのも丸亀製麺ならではなので、ぜひ試してみてほしいです。かけうどんのプラス一品として食べるのもアリですよ。
神戸牛のメニューは店舗限定になります。お近くの店舗で扱いがあるかはコチラから確認できます。
いずれもテイクアウトにも対応。テイクアウトの場合、容器代が別途30円かかります。
※記事中の価格は税込みです。
■関連サイト
アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、食いしんぼ記者の食レポなどなど。コチラのページにグルメ記事がまとまっています。ぜひ見てくださいね!
ご意見、要望、ネタ提供などはアスキーグルメ公式Twitterに
→アスキーグルメ (@ascii_gourmet)

この連載の記事
- 第765回 プレモルの最高峰から「山崎」「白州」の木樽で寝かせたビール! 抽選でしか買えない限定もの
- 第764回 待ってた! すき家の「シーザーレタス牛丼」が今年も 濃厚チーズ味がイイね
- 第763回 びっくりドンキー「チーズバーグディッシュ」をすごいことにした「メルティー」ただ今販売中
- 第762回 東京・神奈川のセブンに「アサヒホワイトビール」登場! 夕焼けを眺めながら飲みたい「ふんわり」な味
- 第761回 50日間限定!丸亀製麺のヤミツキ「トマたまカレーうどん」今年は「チーズ」も!
- 第760回 セブンの唐辛子ゴロゴロ「闇つき」四川風麻婆丼!ビールもほしくなるね
- 第759回 レンジで簡単! キンレイ冷凍「麺屋はなび 元祖台湾まぜそば」鉄鍋仕込みで本格的
- 第758回 ご飯が進むスタミナ水餃子!「大阪王将」冷凍の肉ニラ水餃子がニンニクマシでパンチある
- 第757回 天ぷらはあとのせ派? 先入れ派?「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」の楽しみ方
- 第756回 丸亀製麺、一部店舗で発売中の「担々まぜ釜玉うどん」は「追いごはん」が決め手のシビ辛メニュー
- 第755回 マルエフ「白」と「黒」を5:5で割って飲むとおいしいは本当か?
- この連載の一覧へ