実際に「SEO極〜KIWAMI cloud〜」に触れてみる!
SEO初心者が、SEO対策ソリューション「SEO極」を提供するディテイルクラウドクリエイティブの講師に、SEOについて教えてもらう本企画。第3回は、第1回、第2回でディテイルクラウドクリエイティブ 執行役員の名取 雄介氏、チーフマネージャーの櫻井 玲子氏に教えてもらった内容を念頭に、実際に同社が提供しているSEO対策ソリューション「SEO極〜KIWAMI cloud〜」に触れてみた。
SEO極〜KIWAMI cloud〜は、ブラウザー経由で使用できるソリューションだ。上の画像は、SEO極〜KIWAMI cloud〜の基本の画面となるダッシュボード。メニューのほか、ディテイルクラウドクリエイティブからのお知らせなどが表示される。
この連載では、角川アスキー総合研究所が運営するECサイト「アスキーストア」の商品紹介記事を検証に使ってみたい。
アスキーストアは、週刊アスキーに掲載されたデジタルガジェットや、PC、スマートフォン関連製品などを幅広く取り扱うECサイトである。
アスキーストアで取り扱っている商品は、ASCII.jp内でも専門のカテゴリーを設け、日々、取扱商品を紹介する記事を掲載している。
この、ASCII.jp内のアスキーストアカテゴリーのアクセスを伸ばすことができれば、アスキーストアの売り上げにもつながるかも、と考えた。
SEO極〜KIWAMI cloud〜にはいくつかの機能が含まれているが、今回試してみたいのは「コンテンツ強化」という機能だ。
これは、サイト内のコンテンツーー今回の場合は記事のSEO対策に特化したもので、コンテンツをSEO対策がされたかたちに改善するための分析ができるのだ。
使い方は意外に(?)カンタンで、左サイドメニューから「コンテンツ強化」を選択し、分析したいキーワードと、コンテンツのURLを入力する。競合サイトを入力すれば、より詳細な分析も可能になるが、競合他社のコンテンツを検証に使うわけにはいかないため、ここでは割愛する。なお、「検索エンジン最適化」というカテゴリーの結果も同時に出してみている。

この連載の記事
- 第8回 SEOの完全な素人は、プロの指導による2ヶ月の修行で何を学べたのか?
- 第8回 記事のSEO対策により、検索結果の表示順位に変動はあるのか?
- 第7回 SEO対策でもPDCAサイクルが重要、SEOのプロに指南を受ける
- 第6回 初心者によるSEO対策、記事を検索エンジンに好まれるために改修する
- 第5回 「検索エンジンに好かれるサイト構造」って? いま本当に必要なSEO対策をプロに聞く
- 第4回 SEO対策された文章と読みやすい文章、両立はできるのか
- 第2回 SEO初心者が、SEO対策における重要概念「共起語」を学ぶ
- 第1回 初心者がSEO対策のプロに聞く、今どきのSEOの基本的な考え方
- この連載の一覧へ