親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第100回
日常使いのマックとサイゼ、非日常のスタバ
10代一番人気はマクドナルドだがインスタ最多は「#スタバ」な理由
2021年01月26日 09時00分更新
溜まるためのマック、映えるためのスタバ
10代の好きな飲食チェーンをご存知だろうか。10代を対象としたTBSラジオ『TALK ABOUT』の調査「あなたの好きな飲食チェーン」(2021年1月)を見てみよう。
それによると、1位は「マクドナルド」(25.1%)、2位は「サイゼリヤ」(22.6%)、3位は「スターバックスコーヒー」(5.8%)という結果になった。マクドナルドが支持される理由は、「安い」「美味しい」が多く、「安い」は特に多い。2位のサイゼリヤもほぼ同じ理由で支持されている。
それに対して、スターバックスコーヒーは「ちょっと高いけどご褒美感がある」「贅沢気分になれる」という理由となっており、支持される理由がまったく異なっているのだ。
「マックならお腹が空いたときも甘いものが食べたいときにもいい。クーポン使ったらもっと安くなるし、友だちと話したいときとかにはよく使う」とある女子高生は言う。高校生などに日常使いとして愛用されているわけだ。

マクドナルドのハッシュタグは生活記録中心?

リーズナブルなサイゼリヤも同傾向
インスタの投稿は圧倒的に「#スターバックス」
一方、“映える”写真を投稿する場とされるInstagramを見ると、投稿数はまったく異なる。
「#スタバ」は792万件、「#スターバックス」は350万件投稿されており、なかでもフラペチーノなどの映えるスイーツ系ドリンクが多い。スタバのドリンクを持った自撮り写真が多めなのも特徴だ。女子高生や女子大生などの10代の投稿はとても多くなっている。

スタバのハッシュタグはSNS映えを意識した写真が多め
一方、「#マクドナルド」は74.4万件、「#サイゼリヤ」は11.5万件とかなり少なくなる。女子高生や女子大生などの10代の投稿が減り、男性や社会人などが日々の記録として投稿している例が目立つ。また商品と撮った自撮り写真は、スタバと比べて非常に少ない。
10代女子のインスタ投稿は、映える非日常のものが多いようだ。投稿数では彼女たちの日常はわからず、投稿と生活実態はかなり異なるので注意したい。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
- 第212回 日本の親子は半数がSNSでつながっている。家族LINEは6割作成済
- 第211回 中学生の5人に1人がスマホ課金済。7割がSNSを利用するネイティブ世代
- 第210回 今どきの大学生は入学前からインスタで交流、Twitterは利用率で逆転される
- 第209回 経験者は高校生で2人に1人、社会人でも3人に1人。勉強垢活用はもう当たり前
- 第208回 子どもが使うLINEを安全にする設定方法を紹介! そのままだとプライバシーが漏れるかも!?
- 第207回 子どもが不特定多数と交流できるLINEのオープンチャットを制限する方法
- 第206回 LINE版TikTok!?「LINE VOOM」のおすすめ子ども向け設定を覚えておこう
- 第205回 小学生がなりたい職業3位芸能人、1位は3年連続YouTuber、2位は……
- 第204回 令和のシニアは「寝る前スマホ」や「ながら視聴」が当たり前
- 第203回 令和のママはSNSで情報収集、LINE・YouTube・インスタが三強
- 第202回 未だに禁止!? 小中学生の1割が学校の貸与タブレットを自宅へ持ち帰れない理由
- この連載の一覧へ