このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Windows Info 第257回

Windows 10の最新ビルドを用い、WSL2で仮想マシン環境を使う

2021年01月10日 10時00分更新

文● 塩田紳二 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

QEMUをWSL2で動かす

 KVMを使う仮想マシン環境の1つにQEMUがある。QEMUは、CPUエミュレーションをするためのソフトウェアだが、KVMを利用することで、ホストと同一アーキテクチャのCPUであれば、高速なエミュレーション(つまり仮想マシンとしての実行)が可能になる。

 ただし、複雑なソフトウェアでもあるため、オプションなどもかなり難解だ。今回は、このQEMUをKVMで動作させ、WSL2の仮想マシン支援機能を試してみることにする。準備のために必要なのは、

・QEMUのインストール(qemu-kvmをインストール)
・実行イメージの入手

といった操作である。QEMUはグラフィックス表示のエミュレーションにも対応していて、WindowsのようなOSも実行可能だが、今回はLinuxをグラフィックスなしの環境で動作させることにする。

 まずは、Linuxの実行イメージを入手しよう。QEMUは、qcow2という形式の実行イメージファイルを使う。もちろん、OSのISOイメージなどからも可能なのだが、ここは手っ取り早くqcow2ファイルを探す。

 それには、LinuxのFedoraディストリビューションのクラウドバージョンを使う。これらはOpenStacks用に作られており、ちゃんと使おうとするとちょっと面倒だが、今回はQEMUのテストなので、起動してログインのプロンプトが出ればいいので、単にqcow2実行イメージだけを使うことにする。以下のURLからダウンロードした。

●Fedora Cloud
 https://alt.fedoraproject.org/cloud/

 このページを開くと「Cloud Base image for Openstack」という項目があるので「ダウンロード」リンクからqcow2ファイルをダウンロードする。ダウンロードしたファイルは、WSLディストリビューションのユーザーホームディレクトリに置いておく。なお、今回はWSL2のUbuntu-18.04で評価している。以後のLinuxコマンドに関しては、ディストリビューションにより違いが生じる場合もあるため、他のディストリビューションを用いる場合には注意が必要だ。

 QEMUは、以下の手順でインストールする。

sudo apt-get update
sudo apt install qemu-kvm

 QEMUを使う前に、/dev/kvmのパーミッションを変更して、rootでなくても利用できるようにする。それには、以下のコマンドを使う。

sudo chmod a+rw /dev/kvm

 QEMUからKVMが使えるかどうかを確認してみる。以下のコマンドを実行する。

qemu-system-x86_64 -nographic -enable-kvm

 メッセージが出たあとで「Ctrl+A」からCキーを押す。これでQEMUのモニターモードに入る。画面には「(qemu)」と表示されているはずだ。ここで「info kvm」と入力する(親切にいうと最後にエンターキーを押す)。KVMが有効になっていれば、以下のように表示が出るはずだ。

QEMUがKVMを使っているかどうかは、実行イメージなしの状態でQEMUを起動し、QEMUモニタからinfo kvmコマンドを使うことで確認できる

 その後「quit」コマンドでQEMUを抜ける。この「Ctrl+A」からの手順は、「-nographic」オプションを設定しているときのみ有効だ。

Fedora Linuxを起動してみる

 前述のURLからダウンロードしたファイルは、原稿執筆時点では、「Fedora-Cloud-Base-33-1.2.x86_64.qcow2」だった。バージョンアップなどで、ファイル名が変更になる可能性もあるので注意されたい。実行イメージがこのファイル名だったとして、以下のコマンドを実行してFedora LinuxをQEMU内で起動させてみよう。

qemu-system-x86_64 -m 1024 -enable-kvm -display none -cpu host -nographic -drive file=Fedora-Cloud-Base-33-1.2.x86_64.qcow2,if=virtio

 すると、「見慣れた」Linuxの起動メッセージが表示され、最後にログインプロンプトが出るはずである。

FedoraのCloudイメージを起動してみる。ログインプロンプトが出ればQEMUはちゃんと動作している

 ログインプロンプトが出るということは、ちゃんと起動したということだ。このクラウド版のFedoraにログインするには、パスワードなどを設定する必要があるのだが、手作業では面倒なので、ここまでとする。終了させるには、前述のように「Ctrl+A、C」として、QEMUのモニターモードに入り、quitコマンドを使う。

 開発中のWSL2では、このように仮想マシン支援環境を利用できる。設定は当初デフォルトではオフだったが、最近のプレビュー版でオンになった。リリースが近いのであろう。おそらく次の春の機能アップデートには入るんじゃないかと思われる。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン