親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第97回
季節外れが「かわいい」、10代女性は「#先取りクリスマス」
女子高生のクリスマスは10月から5月まで!?
2021年01月05日 09時00分更新
クリスマスのハッシュタグが年中賑わっている!?
10代はトレンドに敏感と言われているが、実際のところはどうなのだろうか。memedaysの「10代女性のクリスマスSNSトレンド調査」(2020年12月)を見ていこう。
女子高生たちは、トナカイ耳やサンタ帽子などをかぶって写真を撮り、ハッシュタグ「#クリスマスプリ」を付けて投稿している。執筆現在、同ハッシュタグは約1.5万件投稿されている。ところが、クリスマス時期前にもこのような投稿が多かったことをご存知だろうか。
2020年は1月から5月にかけても同ハッシュタグ投稿が一定数続く事態になっていた。その後いったん落ち着いたものの、10月から再び投稿が増加したのだ。「#先取りクリスマス」は約2200件、「#フライングクリスマス」は約3400件投稿されるなど、クリスマス前のクリスマス風投稿は人気となった。

季節にかかわらず「カワイイもの」はかわいい!
季節外れはむしろ「かわいい」
調査結果によると、25.1%が「季節外れのSNS投稿を見かけたことがある」と回答。「投稿したことがある」は14.5%であり、投稿する理由については「特に意味はない」(46.1%)、「SNSで季節感は意識しない」(31.6%)、「ネタとしておもしろい」(14.5%)などとなった。
つまり10代女性にとっては、クリスマスシーズンになったからクリスマス投稿するのではなく、かわいい・おもしろいものは季節と関係なく投稿したい、人があまりしていないことをしたい、という意識が強いというわけだ。
「別にクリスマスにクリスマスのことを投稿しなくてもいいと思う。シーズン前に投稿しているのを見て『かわいい』と思ったし、かわいい格好はいつしてもいい」と、ある女子高生から聞いた。
大人が思い込んでいる常識は、10代にとっては当たり前ではないようだ。常識にとらわれない自由な楽しみ方は見習いたいものだ。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
- 第211回 中学生の5人に1人がスマホ課金済。7割がSNSを利用するネイティブ世代
- 第210回 今どきの大学生は入学前からインスタで交流、Twitterは利用率で逆転される
- 第209回 経験者は高校生で2人に1人、社会人でも3人に1人。勉強垢活用はもう当たり前
- 第208回 子どもが使うLINEを安全にする設定方法を紹介! そのままだとプライバシーが漏れるかも!?
- 第207回 子どもが不特定多数と交流できるLINEのオープンチャットを制限する方法
- 第206回 LINE版TikTok!?「LINE VOOM」のおすすめ子ども向け設定を覚えておこう
- 第205回 小学生がなりたい職業3位芸能人、1位は3年連続YouTuber、2位は……
- 第204回 令和のシニアは「寝る前スマホ」や「ながら視聴」が当たり前
- 第203回 令和のママはSNSで情報収集、LINE・YouTube・インスタが三強
- 第202回 未だに禁止!? 小中学生の1割が学校の貸与タブレットを自宅へ持ち帰れない理由
- 第201回 今やTwitterとインスタは10代から60代まで複垢所持が多数派に!?
- この連載の一覧へ