HUAWEI Mate 30 Pro 5G ロングランレポート 第6回
HUAWEI Mate 30 Proの画面に触れずにスクショが撮れる「エアジェスチャー」が超便利!
2020年12月07日 10時00分更新
今回は、HUAWEI Mate 30シリーズから搭載された、使わないともったいない「エアジェスチャー」という機能を紹介します。
「エアジェスチャー」は、スクリーンに触れずに画面をスクロールしたり、スクリーンショットを撮ったりできる機能。操作は簡単で、画面から20~40cmほど離れた距離で手のひらをかざして、画面に手のアイコンが表示されてから手首を下に曲げると、画面を下にスワイプしたようにスクロールできます。逆方向にスクロールしたい場合は、手の甲を向けてから手首を上に返します。また、手のひらをかざしてから、ギュッと拳を握るとスクリーンショットが撮れます。
![](/img/2020/11/30/3126395/l/f4514091d69a6ebc.jpg)
手のアイコンが表示されてから、手をギュッと握るだけでスクリーンショットが撮れる。HUAWEI Mate 30 Proは指の関節で画面をコンコンと2回叩いてスクリーンショットを撮ることもできるので、2つの方法を使い分けられる
筆者がこの最もこの機能を活用しているのが「TikTok」や「Instagram」を見るとき。HUAWEI Mate 30 Proをスタンド(市販のワイヤレスチャージャー)に置いて、ベッドやソファに寝そべった状態でも、サクサクと画面をスクロールできます。とくに「TikTok」はお気に入りの動画を素早く探せて便利です。
HUAWEI Mate 30 Proには、ベッドやソファで横になってスマホを見るときに便利な機能がもうひとつあります。画面の表示が自動で顔の向きに合わせてくれるんですよ。スマホを縦向きに置いていても、顔が横になったら、見やすい横画面表示に切り替わる仕組み。ベッドサイドにスマホを置いている場合などに役立つ機能です。もちろん、不要な場合は、自動回転をオフにすることもできます。
Google Pixel 4の「Motion Sense」など、スマホのジェスチャー操作はときどき話題になりますが、スゴい! と思いつつ、実際にはそんなに役立たなかった機能が多いように記憶しています。ですが、HUAWEI Mate 30 Proのエアジェスチャーは結構役に立っています。ちなみに、今回の記事に掲載したスクリーンショットもエアジェスチャーで撮りました。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第18回
デジタル
シャープも採用した今、あらためてファーウェイのLeicaカメラの仕上がりを チェック! -
第17回
デジタル
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gの望遠カメラが優秀すぎてコンデジいらずに -
第16回
デジタル
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gでは素早く起動できる「マルチウィンドウ」が超便利! -
第15回
デジタル
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gで7680fpsのスーパースローモーションを撮った! -
第14回
デジタル
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gの2つのカメラで同時にビデオ撮影ができる「デュアル表示」で撮影してみよう! -
第13回
デジタル
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gの「文書」モードで撮影すれば簡単キレイにPDF化できる! -
第12回
デジタル
HUAWEI FreeBuds 3とHUAWEI Mate 30 Pro 5Gで音楽を聴いてみた -
第11回
デジタル
ファーウェイ端末で「YouTube Music」や「Apple Music」を聴く! -
第10回
デジタル
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gに楽天の5G SIMを挿したら5Gを掴むのかを検証 -
第9回
デジタル
最大27Wの超高速ワイヤレス充電器でMate 30 Proを充電したら1時間で98%に! -
第8回
デジタル
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gにmineoの5G SIMを挿して速度を検証! - この連載の一覧へ