miniも登場! iPhone 12、ASCII徹底大特集 第23回
iPhone 12でニッポンの5Gは夜明けを迎える! 速度&カメラもチェック(石川 温)
2020年10月20日 22時00分更新
iPhone 12によってニッポンの5Gは夜明けを迎えることになりそうだ。
10月23日発売のiPhone 12とiPhone 12 Proを1週間ほど試用している。iPhone 12とiPhone 12 Proを手にして、まず実施したのが「5Gチェック」だ。もちろん、各キャリアのiPhoneに使える5G用SIMカードも調達済みだ。
NTTドコモとソフトバンク、調子が良ければ200Mbpsを超えの5G
最初に向かったのは新宿駅。この辺りは各キャリアともに5Gエリアを充実させている。大井町駅からりんかい線に乗り、大崎駅に着く直前にNTTドコモのSIMカードをさしたiPhone 12 Proが5G表示に切り替わった。
早速、スピード測定アプリで試したところ、途中で4Gに切り替わってしまった。Androidの5Gスマホでもよくあったのが、5Gと表示されていても実は4Gがメインの状態であり、4Gに落ちてしまうということが多々あるのだ。ちなみに、ここでは150Mbp程度の速度が出ていた。
NTTドコモの場合、とにかく5Gのエリアがサイトに地図として掲載されていないので、どこで5Gが使えるか、かなりわかりにくい。5Gが使える施設やスポットを検索してリストとして表示するだけなので、「どこにいったら確実に5Gが使えるか」が把握できないのだ。
「新宿区西新宿二丁目周辺」と言っても、結構な広さであるため、結局、5Gの電波を掴めずに帰宅するということも多い。そんななか、JR新宿駅を東南改札(フラッグスがある方)から出てみると、なんとNTTドコモとソフトバンクの5Gが両方、エリアであった。
早速、iPhone 12とiPhone 12 Proを出して計測してみると、調子が良ければ200Mbpsを超え、平均でも100Mpbsを超えるという感じであった。同じ場所で4Gで測定すると数十Mbpsというのが平均的なので、4Gに比べれば、5Gは安定的に速いと言えそうだ。ここでは最後まで5Gに繋がり続けるなど4Gに落ちることはなかった。

この連載の記事
- 第75回 iOS 14メモアプリの「スキャン機能」で書類をデータ化しよう!
- 第74回 サクッと使えるiOS 14の新規追加アプリ「翻訳」の使い方
- 第73回 iOS 14があなたの居場所を記録している!? 「利用頻度の高い場所」機能
- 第72回 iOS 14の「メッセージ」アプリで、頻繁にやりとりする人やグループを固定表示する方法
- 第71回 iOS 14の「サウンド認識」機能によるアラートの使い方
- 第70回 iOS 14で、デフォルトのブラウザーをChromeにする方法
- 第69回 iOS 14で、電話の着信画面をフルスクリーンにする方法
- 第68回 iOS 14で使える、鮮明な360度マップ機能「Look Around」
- 第67回 「iOS 14.4.1」配信開始 すべてのユーザーに推奨の重要なセキュリティアップデート
- 第66回 えっ失敗作? 小さくても頼もしい「iPhone 12 mini」自腹レビュー
- 第65回 iPhone 12/iOS 14で5G通信を使うための設定
- この連載の一覧へ