親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第86回
「ずっと学校に行きたいと思ってた」
「#おうち時間」でも友達とつながりたい10代。一方40代は食欲最優先
2020年10月13日 09時00分更新
若者は「おうち」で何をしているのか?
トレンダーズが2020年3~8月におけるTwitterとInstagramのトレンドを分析ツール「SNSトレンドファインダー」で分析した結果が興味深い。まず、Twitterで「#おうち時間」と一緒に投稿されたハッシュタグを年代別に分析した結果を見ていこう。
10代は「#漫画好きな人と繋がりたい」「#コスプレイヤーさんと繋がりたい」など、趣味でつながりたい系ハッシュタグが多い。
20代は「#マシュマロを投げ合おう」「#配信ライブ」などのオンラインでの交流を求めるハッシュタグが多かった。なお「マシュマロ」とは、匿名メッセージを受け付けるサービス名だ。
30代は「#ダイエット」「#オンラインレッスン」「#お菓子作り」「#Switch難民」など、自分磨きをしたい、あるいは家族を満足させたい欲求が高かったようだ。一方40代は、「#おうちごはん」「#美味しいものを食べる」など、おうちでグルメをしたいニーズが高かった。
10代20代の若年層は「つながり」を重視し、30代40代は「生活の質」を重視するという違いがあったというわけだ。
インスタでもつながりを求める10代20代
続いて、Instagramにおける「#おうち時間」投稿を年代別に分析した結果を見ていこう。
10代は、「#jkブランド」「#いいね返し」「#l4l(like for likeの略。相互でいいねを押し合おう、という意味のハッシュタグ)」などの同世代とコミュニケーションしたい欲求が強かった。20代は「#お洒落さんと繋がりたい」「#ファッション」「#東京カメラ部」などが人気であり、年代ではなくセンスや趣味嗜好でつながりたい欲求が強いようだ。
30代は「#料理好きな人と繋がりたい」「#こどものいる暮らし」「#ママコーデ」など、ライフスタイルでのつながりを求める傾向にある。そして40代は、「#テイクアウト」「#パンスタグラム」「#パンのある暮らし」など、やはりおうちグルメへの関心が高かった。
Twitterはリアルタイム性が高く、願いや思いが強く現われやすくなっている。一方、Instagramは広い年代でつながりを求めるハッシュタグが使われていながらも、内容はライフステージごとに異なる結果が見られた。
周囲にヒアリングしたところ、10代20代は自粛期間中に友人や恋人と会いたいという気持ちが強く、特に学生は学校に行って友だちに会いたい気持ちが強い傾向にあった。「友だちに会いたくて仕方なかった。家にいる間も、SNSで交流したり、遊んだり、話したりできるときが一番ほっとした」とある女子高生は言う。「ずっと学校に行きたいと思ってた」。
30代は自分自身に向き合うと同時に、子どもがいる場合は子どもを喜ばせたい気持ちや心配する気持ちが強い傾向にあった。
このようにSNSには、その時その時の自分たちの気持ちや願いが現われやすくなっている。みなさんも、自分や家族のSNSを見返して、気持ちについて思いを巡らせる時間をとってみてはいかがだろうか。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
- 第99回 小学校で必修化の「プログラミング」が習い事ランキングでまさかの……
- 第98回 2021年、小学生女児の喧嘩はTikTokの通報報復合戦にまで進化した
- 第97回 女子高生のクリスマスは10月から5月まで!?
- 第96回 Z世代のスマホは推し写真でいっぱい!
- 第95回 本音は「広告ありでも無料で動画を見たい!」
- 第94回 親の威厳がゼロに!? 子どものWeb検索リスクを知ろう
- 第93回 小遣い稼ぎや本業にしたい人も! ライブ配信が当たり前の若者たち
- 第92回 インスタでも『鬼滅の刃』人気は圧倒的~コスプレからARまで鬼滅映え
- 第91回 10代女子はハッシュタグの代わりに位置情報でつながり遊ぶ~JKインスタ事情
- 第90回 10代20代がLINEPayとメルペイを支持する納得の理由
- 第89回 男子はバトロワ、女子はツイステ! ゲーム課金経験も高め?
- この連載の一覧へ