「inバープロテイン」シリーズと「inショコラプロテイン<ミルク>」も
抗酸化成分「Eルチン」を配合した「inゼリー」が筋トレにいいらしいぞ!
2020年09月28日 12時00分更新
聞き馴染みの少ない抗酸化成分「Eルチン」とは?
森永製菓は9月24日、都内で発表会を開催。「inゼリー」「inバープロテイン」シリーズと、「inショコラプロテイン<ミルク>」を発表した。
同社がプロテインの働きを強めるとして着目し、新商品に配合しているのは「Eルチン」という抗酸化成分だ。
![](/img/2020/09/24/3097352/l/91741717805d1e3a.png)
今回発表された新製品。「inゼリー プロテイン(216円)」「inゼリー プロテイン 15000(302円)」「inショコラプロテイン<ミルク>(173円)」「inバープロテイン ベイクドチョコ(216円)」「inバープロテイン ベイクドビター(216円)」「inバープロテイン バニラ(162円)」「inバープロテイン ナッツ(162円)」「inバープロテイン グラノーラ(184円)」「inバープロテイン チョコアーモンド(162円)」
Eルチンの説明をする前に、その元となる「ルチン」に触れよう(説明は、発表会での配布資料より抜粋)。
Eルチンに関する説明をした、森永製菓研究所・健康科学研究センター栄養機能研究グループの山本 貴之氏によれば、ルチンは、そば、アスパラガス、玉ねぎの皮などに含まれる、ポリフェノールの一種だ。
その特徴は高い抗酸化力。自力で移動できない植物が、紫外線などからのダメージを防ぐために作り出す抗酸化成分であり、「日傘」のような効果を持つ。
人体に対しては、活性酸素の除去、血圧を上げる酵素の発生を抑える作用を持ち、毛細血管の強化や、動脈硬化予防といった効果も期待できるという。
ところが、ルチンは吸収率が極めて悪く、体内にはほとんど吸収されない。ルチンに対して酵素処理を施し、抗酸化力を維持しながら、体内への吸収効率を高めたものが、今回の新製品に配合されている、Eルチンだという。
Eルチンが筋トレに効果的なワケ
プロテインといえば、「筋トレ」を思い出す人も多いはず。Eルチンと筋トレの関係について、発表会でリモート登壇した、立命館大学 スポーツ健康科学部の後藤 一成教授と、森永製菓研究所・健康科学研究センター栄養機能研究グループの山本 貴之氏が、より詳しく語ってくれた。
講演のテーマは「コロナ禍における筋肉ダウンと筋トレロスについて」だ。
後藤 一成教授は、若年男性が7日間に渡って、片足の筋肉を使わなかった場合、筋肉量と最大筋力に低下が見られたという結果を見せた(調査対象は15人)。コロナ禍では運動量は減っており=筋肉を使用する機会も減少しており、筋肉量、最大筋力の低下が人々のあいだに起こっても不思議ではない。
ところが、これを解消しようと、自宅で筋トレをすることは、必ずしもいい結果を生まないというのだ。
後藤 一成教授の説明によれば、筋トレ後はトレーニングによって筋繊維が損傷し、筋肉に炎症が起こるとともに酸化ストレスが生じる。しかし、これだけでは筋肉は増大しない。それどころか、酸化ストレスの影響に加え、抗酸化機能や免疫機能が低下していれば、筋肉内の水分量が増加し、回復がさまたげられ、筋トレの効果が得られないこともあるという。森永製菓では、このように、トレーニングで生じた酸化ストレスにより、本来得られるはずの効果をムダにしている状態を「筋トレロス」と名付けた。
負荷、反復回数、速度、休息時間を科学的な根拠に基づいて設定し、運動後に適切な栄養を摂取することが、効果的な筋トレにつながると話した。また後藤 一成教授らの研究によれば、抗酸化物質(酵素処理ルチン)による酸化ストレスの排除は、筋肉の肥大に重要な働きを持つインスリンの分泌を増加させる可能性があり、筋肉痛の軽減にも効果があるという結果も出ているそうだ。
inゼリーで、おうちトレーニングをもっと楽しく!
おいしく効率的な筋トレを実現
後藤 一成教授の講演をまとめれば、筋トレそのものは筋肉を損傷させる行為であり、まずは、肥大させたい場所を効率よく損傷させること、また、筋トレ後の、筋肥大に望ましい栄養素の速やかな摂取により酸化ストレスを取り除くことが重要ということになる。
後藤 一成教授は、この点を意識すれば、自宅での筋トレでも十分な効果を得られ、コロナ禍で運動量が減っても、筋力の低下が抑えられるとした。
![](/img/2020/09/24/3097346/l/1b25e21b8c80e5a1.png)
永代 優仁さん(森永製菓トレーニングラボ パフォーマンススペシャリスト)と三好 友香さん(森永製菓トレーニングラボ ニュートリションスペシャリスト)の指導で、櫻井 翔さんが「おうちトレーニング」向けの筋トレを披露
さて、今回発表された「inゼリー」「inバープロテイン」シリーズと、「inショコラプロテイン<ミルク>」には、タンパク質、炭水化物、そして鍵となるEルチンがすべて配合されている。
筋トレを日課にしている人は、お気に入りの食材や、おなじみの製品を持っているかもしれない。だが、コロナ禍で外出の機会が減り、筋力の低下を感じている人が、筋トレに必要な栄養素を気軽に摂取できる食品として、「inゼリー」「inバープロテイン」シリーズと、「inショコラプロテイン<ミルク>」は頼もしい存在なのではないだろうか。
![](/img/2020/09/24/3097347/l/d7a63c64fbb9b657.png)
普段も筋トレをするという櫻井 翔さん。「おいしいですよ。トレーニングすると、筋肉がパンパンになるんです。その状態で飲むと、染み渡る感じがする。普段、小腹が空いたときにも、ちょうどいいと思います」とコメント
今回発表された新製品は、9月下旬から10月上旬にかけて、順次全国で発売される。
![](/img/blank.gif)