このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第225回
山根博士のグロスマレビュー
Sペンの書き心地が大幅アップしてビジネス用途にも向くGalaxy Note20 Ultraレビュー
2020年08月26日 12時00分更新
サムスン電子の秋冬フラッグシップモデルとなる「Galaxy Note20 Ultra」が海外で発売になった。8月5日に発表された新製品で、姉妹機としてフラットディスプレーの「Galaxy Note20」も存在する。Galaxy Note20 Ultraは1億800万画素カメラを搭載し、ディスプレーは6.9型とより大きくなり、付属のスタイラスペン「Sペン」は書き味が高まった。そんなGalaxy Note20 Ultraのヨーロッパモデルを入手したのでさっそくレビューをお届けしよう。
6.9型の大型ディスプレーを搭載
シックで落ち着いた高級感あるボディー
Galaxy Note20 UltraはSoCにSnapdragon 865 PlusまたはExynos 990を採用。今回テストしたモデルはExynos版だ。メモリーは12GB、内蔵ストレージは128/256/512GBの3モデルが用意される。ディスプレーは6.9型(3088×1440ドット)、リフレッシュレートは最大120Hzと高速だ。バッテリー容量は4500mAhで、25Wの急速充電に対応する。本体カラーはMystic Bronze、Mystic Black、Mystic Whiteの3色となる。
本体サイズは77.2×164.8×8.1mm、重さは208g。本体右側面にはボリュームキーとサイドキーを備える。サイドキーは標準ではサムスンの音声AIアシスタント「Bixby」の起動ボタンとなるが、1回押し、長押しそれぞれに他の機能を割り当てることもできる。電源オフは通知バーからスワイプして現れるソフト電源キーで行なうが、サイドキーの長押しに割り当てることもできる。
本体上部にはSIMスロットを備える。ヨーロッパモデルはデュアルSIM対応でeSIMの利用も可能。本体下部にはUSB Type-C端子とSペンを左側に収納する。
ディスプレーはサムスンのスマートフォンではおなじみの、左右の角を落としたエッジデザイン。フレームを極限まで狭め、フロントカメラの丸いパンチホール以外がディスプレー面として使える「Infinity-O Display」とサムスンは呼ぶ。Sペンは本体左下に収納され、軽く押して取り出す方式だ。ペンの出し入れはスムーズで使わないときに本体を振って落ちるようなことはない。メモを書きたいときなど、必要な時だけ取り出して使うことができる。
さっそくベンチマークを走らせてみた。AnTuTuはGoogle Playにないが、サムスンのアプリストア「Galaxy Store」からダウンロードできる。本製品のスペックはExynos 990、メモリー12GB、ストレージ256GBだ。
AnTuTuスコアは519851、Geekbench 5はシングルコアが932、マルチコアが2844だった。Snapdragon 865 Plus版との比較も今後は行なってみたいところだ。

この連載の記事
- 第359回 イエローが眩しい! ハイエンド性能が半額の「POCO F4 GT」は強力ゲーマー向けスマホ
- 第358回 日本のユーザー待望のFeliCa&防水に対応! 「moto g52j 5G」のリアルな使用感をチェック
- 第357回 世界初の85~125mm望遠光学ズームを搭載したソニー「Xperia 1 IV」実機レビュー
- 第356回 「ときめき、長持ち」で使い勝手を高めたミドルハイスマホ「OPPO Reno7 A」レビュー
- 第355回 ソニー「Xperia 10 IV」は処理性能、カメラ、携帯性が絶妙バランスのミドルレンジ機
- 第354回 「Xperia Ace III」は4500mAhバッテリーの5Gスマホとして世界最小クラス!
- 第353回 ヌルサクで気持ちよく使える正統派ハイエンド「motorola edge30 PRO」
- 第352回 1億画素超のカメラに有機EL、急速充電と至れり尽くせりの「Redmi Note 11 Pro 5G」
- 第351回 Galaxy初のSIMフリー、安定感のある実力を備えた「Galaxy M23 5G」
- 第350回 6400万画素カメラのお手頃5Gスマホ「OnePus Nord CE 2 Lite 5G」レビュー
- 第349回 5G対応でナイトビジョンカメラ搭載で見えない写真が撮れるBlackView「BL8800」
- この連載の一覧へ