アップルが完全オンラインで実施した世界開発者会議WWDCでは、例年通り、iOS、iPadOS、watchOS、tvOS、macOSの5つの最新版の発表、新しい開発者キット、そしてMacのApple Silicon移行が明らかとなりました。
今後2年かけて、Macの全ラインアップがアップル自社設計のAシリーズチップをベースとしたシステムに置き換えられていくことになり、初号機は2020年内に登場するとアナウンスされました。
ただし移行期間中もIntelチップを搭載するMacも登場するとのこと。
筆者のように、5月に喜び勇んで第10世代Intel Coreチップを搭載する13インチMacBook Proを新調した人も、決して憂うことはありません。
Intel Mac向けにも秋にはmacOS Big Surがリリースされますし、今後登場するアプリはIntel・Apple両方のチップで動作するUniversal 2アプリ
となるでしょう。唯一Apple Silicon Macにできて、Intel Macにできないことは、MacでiPhone/iPadアプリを実行することです。
でも、それってやるかなあ……というのは決して負け惜しみではありません。だって、筆者のメインマシンは、iPad Proなのですから。
この連載の記事
-
第25回
Apple
macOS Big Surレビュー「iPadOS化」とは言わせないmacOS独自の進化 -
第24回
Apple
秋まで待てない! watchOS 7の「睡眠」機能を先行体験レビュー -
第23回
Apple
Apple Watch「watchOS 7」パブリックベータを試した! 文字盤交換が楽しい! -
第22回
Apple
アップル「watchOS 7」パブリックベータ版を公開 -
第21回
Apple
アップルが「macOS Big Sur」のパブリックベータ版を公開 -
第20回
Apple
macOSに近付いていく? 「iPadOS 14」パブリックベータ・インプレッション -
第19回
iPhone
7月17日は「世界絵文字デー」iOS 14の新ミー文字と絵文字を先行プレビュー -
第18回
iPhone
iOS 14/iPadOS 14にパブリックベータが登場 広くインストール可に -
第17回
Apple
アップル新「マップ」の躍進、Googleマップと真逆のアプローチとは -
第16回
Apple
アップル独創アイデアに敬意「Apple Design Award」受賞者を発表 -
第15回
Apple
Apple Watch新機能「睡眠」こだわりをアップルのテクノロジーVPに聞いた - この連載の一覧へ