このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

非力なPCでも参加できるビデオ会議サービスはどれだ?

ZoomやSkypeなどビデオ会議サービスのCPU使用率を調べてみた

2020年05月12日 09時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ビデオ会議サービスは地味に重い。それなりのデスクトップPC環境ではまったく気にならなかったが、編集部から「ノートPCだとけっこうキツい」という話を聴き、いまだにノートPCのケースは確認していなかった。よって本稿ではいくつかのビデオ会議サービスをピックアップして負荷傾向を見ていこう。

テレワークにオンライン飲み会にと活躍しているビデオミーティングサービス群

 注意点としては、環境依存率が高いことだ。ネットワークの回線状況によって映像と音声ビットレートやフレームレートを動的に変更するサービスがほとんどで、固定させることが難しい。これはほとんどのサービスが画質・音質を落としてでも接続を維持しようとするためだ。

 またアプリケーションの使用状況で負荷が変動するため、定量化がひどく難しく、組み合わせも多すぎる。よって本稿はよくある状況ベースでの負荷傾向を見ているだけであり、定量化による検討を破棄し、テスト環境を以下に提示し、そのうえでのデータを元にする。つまりポエムだ。

使用したノートPC
型番 DELL XPS 13(7390)
CPU Core i7-10710U
グラフィックス インテル UHD グラフィックス
メモリー 16GB
ストレージ 512GB SSD
ディスプレー 13.3型4KウルトラHD(3840×2160ドット)
通信規格 Wi-Fi 6(Killer AX1650)+Bluetooth 5.0
内蔵カメラ 約92万画素ウェブカメラ
OS Windows 10 Home(64bit)
通信環境 @T COMヒカリマンションタイプ IPv6接続

 取材用のXPS 13(7390)をテスト環境に採用。Core i7-10710U搭載機だが、Core i7-1065G7よりもグラフィック性能が劣るため、確認の都合の良さもある。またCore i5搭載のほどよいスペックのPCを入手できなかったのもあるのだが、後述するようにXPS 13でも快適とはいえず、結果的にほどよい選択になった。

DELL XPS 13(7390)

CINEBENCH R20の結果

@T COMヒカリマンションタイプ IPv6接続をスピードテストでみると時間帯による影響をあまり受けておらず、上記のスコアであることがほとんど

 結論としては第10世代Core i5搭載ノートPCでもシーン次第では厳しく、3世代ほど前のノートPCでは最小限のことしか実行できない。シングルタスクとはいかないのがテレワークでのビデオ会議なので、余裕のある性能が望ましい。

 また画面共有やホワイトボードはキャプチャーサイズとフレームレートで負荷が大きくなりやすい。画面共有での解説が多いのであれば、デスクトップPCやデスクトップ向けCPU搭載した15.6型ノートPC+サブディスプレーがベターだ。

15.6型はディスクリートGPUを搭載した製品が増えている

 サービスはZoomを中心にGoogleハングアウト、Skype、Discord、BIZMEEでもテストした。Google Meetについてはまだ無料版が浸透していないが、負荷傾向的にはGoogleハングアウトと似ているので参考になるだろう。

 またTeamsについてもSkypeでのそれと近しい負荷になる。なおMeet Nowについては、筆者宅環境だと頻繁にカットラインが起きてしまい、まともにチェックできていない。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン