4月8日からMNOの楽天モバイルが正式にスタートしました。筆者は神奈川県に住んでいる関係で、楽天モバイルがスタート以前にやっていた無料サポータープログラムには参加できず、正式スタートによりやっと楽天モバイルのSIMが入手できましたのです。
今回は、この楽天モバイルのSIMが長期レビューで使用しているドコモ版の「Xperia 1(SO-03L)」で使えるかどうかテストしてみます。ちなみにSIMロックは解除済みで、海外旅行先で現地のSIMを使ったり、世界中でローミングが定額のGoogle Fiなどは問題なく使用しています。
楽天モバイルのSIMは標準、micro、nanoと3種類に抜き出せるタイプ。Xperia 1はnanoSIMなので、一番小さいサイズで抜き出します。あとはXperia 1に挿せばOK。再起動をすると……、ダメです。電波を拾いません。
設定から「ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「詳細設定」で「ネットワークを自動的に選択」をオフにして、キャッチできる電波を探してみても「Rakuten」の電波はありません。
試しにファーウェイから借りているSIMフリーの「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」にセットすると、ちゃんと楽天モバイルの電波を拾い、通信も問題なくできました。なのでSIMやネットワークの問題ではなくXperia 1の問題のようです。
調べてみると、楽天モバイルは自社エリア外はauのローミングとなっていますが、auすべてのバンドを使ったローミングではなく、基本的にはバンド18だけ。そして残念なことに、ドコモ版のXperia 1はバンド18に対応していません。ちなみに楽天モバイルの自社回線はバンド3を使っており、こちらはXperia 1も対応しています。
筆者の自宅は楽天モバイルのローミングエリア。当然バンド18に対応していないXperia 1は電波をキャッチできないわけです。そこで楽天モバイルのエリアマップをチェックして、ローミングではなく楽天モバイル自身のエリアに移動してネットワークの選択を手動にしたところ、無事電波をキャッチできました。
手動で一度選択しておけば、あとは自動でもつながっていました。APNは「rakuten.jp」でモバイル通信もできます。登録はされていないので、手動で設定から登録する必要があります。速度テストの結果は上下50Mbps弱といったところ。また、楽天モバイルのオリジナルアプリ「Rakuten Link」からの通話やSMSも問題なしです。
というわけで、ドコモ版のXperia 1でMNOの楽天モバイルを使う場合は「自社回線エリアだけ利用可能」ということになります。ドコモからMNPで楽天モバイルに移動して、使用しているXperia 1を使おうと考えているユーザーがいたら要注意ですね。
※Xperia 1(SO-03L)/Android 10で検証しました

この連載の記事
- 第46回 Xperia 1をAndroid 10にしたらAndroidビームがなくなったのでFilesで送信
- 第45回 Xperia 1もGame enhancerでボイスチェンジャー録音が使えるように!
- 第44回 Xperia 1の「Cinema Pro」がAndroid 10になって進化した!
- 第42回 Xperia 1にベタ惚れだけど「Xperia 1 II」も気になっちゃうので比較した
- 第41回 Xperia 1がAndroid 10になってダークテーマが使えるようになった
- 第40回 Xperia 1の内蔵ストレージをFilesで見やすく整理整頓する
- 第39回 レーシングカーもXperia 1の高速連写でバッチリ撮れる!
- 第38回 Xperia 1の「3Dクリエーター」のデータを3Dプリンターで印刷した結果
- 第37回 Xperia 1の「3Dクリエーター」で作成したデータで遊ぶ
- 第36回 Xperia 1の「3Dクリエイター」で自分の頭部をスキャンした
- この連載の一覧へ