アップルは将来のiPhoneに、遭難時に利用できるSOS用の緊急ビーコン発信機能を搭載するかもしれない。米国特許商標庁が1月9日に公開したアップル出願特許からわかった。
特許の名前は「強化された緊急ビーコン送信手順」。電波が届かない場所で遭難した際に、ほかの携帯電話などのデバイスに緊急ビーコンを送って居場所を知らせたり、基地局に通知したりできるという。
緊急ビーコンを受け取れるデバイスには携帯電話だけでなく、PlayStation Portable、スマートグラス、Androidスマホなども挙げられており、iPhoneだけに限らない採用を目指しているとみられる。
また、この特許では緊急ビーコン発信時にバッテリーをもたせるため、iPhoneが緊急省電力モードになることも示されている。
ひとつだけ注意して欲しいのは、雪崩に巻き込まれた人を探す雪崩ビーコンとは機能が異なる点だ。仮にこの機能が将来のiPhoneに搭載されても、雪山登山時には雪崩ビーコンを持っていくようにして欲しい。

この連載の記事
- 第621回 アップル「iPhone SE 3」2022年前半に発売か
- 第620回 アップル新型「MacBook Pro」iPhone 12風フラットデザインで登場?
- 第619回 寝ている間にAirPodsを飲み込んでしまう事故が発生
- 第618回 アップル新型「iPad Pro」「AirTags」3月発売?
- 第617回 iPhone 12 miniの売れ行きは悪いが、iPhone 13 miniは計画通り発売?
- 第616回 アップル新型「Apple Watch」血糖値の測定可能に?
- 第615回 アップル新型iPhone 超広角カメラがF2.4→F1.8に?
- 第614回 アップル新型iPhoneついに1TBモデル登場?
- 第613回 アップル新型iPhoneで指紋認証復活か 元従業員が明かす
- 第612回 アップル新型「MacBook Pro」SDカードスロット復活か
- 第611回 アップル、より薄くて軽い新型「MacBook Air」2021年後半に発売か
- この連載の一覧へ