今年で誕生5年目を迎えるホンダの軽スポーツカー「S660」。私も1回目の車検が無事終わり、走行距離も5万kmを突破。そろそろ何かトラブルが起きても不思議ではありません。ということで、包み隠さずご報告しましょう。
ごめんなさい。ノートラブルです……
3年半5万kmを走行したS660のエンジンや足回りも絶好調。毎日一般道を小気味よく走っています。ここまでノートラブルとは思わず、正直拍子抜けするほど。幌から時々「ミシミシッ」というビビり音がしますが、オープンで走れば問題ナシ。定期的に油脂類を交換し、興味本位でブレーキパッドを、そしてすり減ったのでワイパーゴムとタイヤを交換した程度です。燃費の良さ、自動車専用道路の通行料金の安さも手伝って、維持費は普通自動車よりもはるかに安いのです。
さて、タイヤを交換について。S660は標準で横浜ゴムの「ADVAN NEOVA AD08R」というハイグリップのスポーツラジアルを履いています。ハイグリップタイヤというと、すぐにすり減るという印象だったのですが、車体が軽いということもあってか、なかなか減らず。そんなある日、釘を踏んでしまいタイヤがパンク。ガソリンスタンドで応急処置(3000円)をすることでいったん事なきを得たのですが、これは何かの天啓ということで、交換することに。
S660と同サイズのNEOVAを4本揃えると、10万円を軽く超えるとのこと。そこで一つグレードを落とした「ADVAN FLEVA V701」を試してみることにしました。こちらは4本で8万円で、雨の日のグリップが向上するほか、燃費がよくなり走行音が静かになるとのこと。
さて、実際に取り付けて走ったところ、走行音は静かになるものの燃費はあまり変わらず。それ以上に体感するのは、グリップ力の低下で、ラフにアクセルを踏むと、横滑り防止機能が働きます。逆に言えば、今までタイヤの恩恵を受けて走っていたということでしょう。雨天は逆にグリップ力が上がったような印象を受けました。

この連載の記事
- 第22回 ホンダ・S660にフォーカルのスピーカーをインストールした
- 第21回 ホンダ・S660で事故ったので自分で修理して車検を通す
- 第20回 柔よく剛を制す「S660用Moduloホイール」は快適快速
- 第19回 HKSのパワーエディターでHonda・S660のブースト圧を変えてみた
- 第18回 ホンダ・S660のModuloコンプリートカーを試乗! 走ったときにパーツの違いがわかる
- 第17回 ホンダ・S660のコンプリートカーとModuloブランド装着車の違いに迫る
- 第16回 ホンダ・S660にモアパワー・モアトルクを授けたい!
- 第15回 ホンダ・S660のタイヤを「ワングレードダウン」してみた
- 第14回 ホンダ・S660を洗車とコーティング剤でツヤツヤにする
- 第13回 ホンダ・S660を含む300万円の国産オープンカーは幸せのパスポート
- 第12回 ホンダ・S660の車内のイヤな匂いを何とかしたいと考えた
- この連載の一覧へ