クラウドストレージを提供する海外企業が、業界内でのユーザー囲い込みを狙ったギガバイトクラスの無料サービスを始めて、どのくらいの年月が経っただろう。
クラウドストレージという呼び名はまだ産まれていなかったが、筆者が「オンラインストレージ」とも呼ばれた、ネット上のディスクストレージを初めて使ったのは、今から20年近く前にジャストシステムが始めた「Internet Disk」が最初だった。
当初無料のストレージ容量はわずか100MBで、実は今も確保している。今や無料ストレージでも2GBクラスは当たり前、気前の良いプロバイダーなら15GB近くを大盤振る舞いもするなども、よく見かける時代となった。
一方、スマートフォンやタブレット、それらの前提になる高速回線も極めて低価格に提供される時代となり、eWorkが浸透し、自宅内や、自宅外からの遠隔アクセスも世間の認知を得て、個人向けのNAS・ホームクラウド市場は昨今も活発だ。
筆者も3年ほど前に宅内に3TBのWD Cloudを導入したが、正直なところ家族全員のスマホ写真のゴミ箱になってしまっている感もないわけでは無い。

この連載の記事
-
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い - この連載の一覧へ