Valveは11月22日、同社が開発するVRデバイス「VALVE INDEX」の国内発売を発表した。発売予定日は11月28日午前10時で、22日から予約受付を開始している。
「ヘッドセット+コントローラー+VALVE INDEX ベースステーション 2ユニット」であるフルセット「VALVE INDEX VR KIT」の希望小売価格は12万5800円(税別、以下同)。
「ヘッドセット+コントローラー(9万4800円)」「ヘッドセットのみ(6万2800円)」「コントローラーLRセット(3万5800円)」、「VALVE INDEX ベースステーション1ユニットのみ(1万9800円)」と、ユーザーに合わせて異なる販売形態も用意されている。
販売チャネルは現在Degica FAN、イートレンド、ツクモ、ドスパラ、パソコン工房、ビックカメラグループ(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ)、無線パーツでの取り扱いを予定している。
なお、VALVE INDEX購入者には、本日Valveより発表された新作VRゲーム「Half-Life: Alyx」のSteam CDキーが、特典として配布される予定とのこと。
VALVE INDEXは同社の提供するVR向けオープンプラットフォーム「SteamVR」に対応するVRデバイス。
ディスプレーは片目1440×1600ドットの液晶を採用してるため、高精細な映像を表示可能。フレームレートは120Hzで、90Hz/80Hzでも動作するほか、試験的にではあるが144Hzモードも搭載されており、ブレのないシャープな映像を楽しめる。
そのほか視覚面では、レンズに傾きを設ける設計により、HTCのVRヘッドセット「VIVE」よりも20度広い最大130度の視野角を実現している。
またヘッドセットの前面には、USB 3.0 Type-Aポートを備えたFrunkというスペースを設けており、HTCの「VIVE Cosmos」のようにヘッドセットの機能を拡張するデバイスを装着できる。
“耳に触れない”ヘッドセット
VALVE INDEXのヘッドセットは、スピーカーが直接耳に触れない「オフイヤースタイル」を採用している。耳を圧迫しないので、耳や頭の形状に使用感が左右されづらいほか、長時間使用して耳が痛くなったり、熱がこもったりするのを防げるという。
また、「耳に触れているものがない」という自然な環境を構築することで没入感を高める効果も持たせている。ヘッドホンやイヤホンを使用することに慣れている人は多いかもしないが、本来の環境音は耳に何も触れていない状況で聞こえてくるものであり、VALVE INDEXはその状況を再現する。VRゲームなどをプレイ中に、より自然で違和感のなく周りの音が聞こえてくるので、よりVRへの没入感を高めてくれるというわけだ。
ただそうなると、「音がはっきりに聞こえるのか」とか、「周りの雑音が入ってきてしまわないのか」といった点は気になってくるところ。
実際に装着して試してみると、適切な位置に調節することで非常にクリアな音声が再生され、まったく聞き取りづらいというようなことはなかった。周りの雑音については、話し声程度の雑音であれば、コンテンツの音声の方が明らかにはっきりと大きく聞こえるので、コンテンツに没入できた。
さすがに騒音レベルで大きな音が流れている環境についてはわからないが、自宅やオフィスなどでVRを楽しむ分には音声を聞き取りづらい状況にはなりにくいと考えられる。むしろ耳の圧迫感や熱のこもりがないので、快適感は段違いに良いと感じた。
五指の動きを再現できるコントローラー
もう1つ特徴的なのが、5本の指それぞれの開閉を感知してくれるコントローラーだ。五指の動きをVRコンテンツ内に再現するには、VR専用のグローブデバイスなどが必要になるが、VALVE INDEXのコントローラーでは圧力センサーなどで簡易的にとはいえこの動きをコンテンツに反映させられる。
たとえば、VRで「ボールをつかんで投げる」といった動作をする際、従来のVRコントローラーでは、人差し指のトリガーを引くことで「つかむ」、腕の振りに合わせてトリガーを話すことで「投げる」といった動作をしていたが、VALVE INDEXのコントローラーでは実際に指を握り込むことでボールをつかみ、指を広げることで投げるという、より自然な操作が可能になっている。
操作インターフェースとしては、親指部分にAボタン/Bボタン、トラックパッド、ジョイティック、人差し指部分にトリガーを搭載する。中指~小指が触れる部分のセンサーは、握力も感知してくれるので、「強く握る/弱く握る」といった操作の使い分けも可能だ。
さらに広範囲のプレイエリアを感知可能に
先日発売したHTCの「VIVE Cosmos」などをはじめ、VRゴーグルは従来のVIVEのSteamVRベースステーションなどの外部デバイスなしに体験可能なシステムを採用するものも出てきているが、VALVE INDEXはVR体験の質を重視し、精度や反応速度を高めるために、VALVE INDEX ベースステーションと呼ばれる外部デバイスを使ったトラッキングを採用している。
VALVE INDEX ベースステーションは、長さ7m、視野160度×115度の範囲をトラッキング可能。VALVE INDEX ベースステーションを追加し4つ使用することで、最大10m×10mまでプレイエリアを拡張できる。ヘッドセットとコントローラーを追跡する固定レーザーが1秒間に100回掃引されることで、プレイヤーの姿勢を細かく認識し、よりシームレスで違和感のないVR体験を可能にしているとのこと。
システム要件はアプリでチェック可能
現在公開されているVALVE INDEXの動作スペックに関しては、以下の通り。
最小構成 | |
---|---|
OS | Windows 10、SteamOS、Linux |
CPU | ハイパースレッディング搭載、またはそれ以上の機能搭載。デュアルコア以上 |
メモリー | 8GB+ |
GPU | GeForce GTX 970/Radeon RX 480 |
インターフェース | DisplayPort(version1.2以上)+USB(2.0以上)必須 ※HDMIは非サポート |
推奨動作スペック | |
---|---|
CPU | クアッド・コア以上のCPU |
Graphics | GeForce GTX 1070以上 |
USB | 3.0以上(ヘッドセット装着のカメラを使用したパススルー利用時に必要) |
なお現段階ではCPUなどの細かいブランドなどが明記されていないが、自身のPCがVALVE INDEXの使用環境を満たしているかどうかは、Steam上の「Are You Ready for Valve Index?」「SteamVR Performance Test」という2つのツールでチェックできる。
Are You Ready for Valve Index?については、「準備はOK? アプリをダウンロードしてご利用のPCをテスト」と書いてあるボタンからインストールできる。導入を検討している人は、これらで自身の環境をテストしてみてほしい。
© 2019 Valve Corporation.All rights reserved.