ソニーモバイルから発売された「Xperia 1」は、背面にトリプルカメラやアスペクト比21:9の有機ELディスプレーを搭載するなど、ハイエンドモデルらしさとオリジナリティーが合わさったソニーモバイルらしいスマートフォンに仕上がっている。
今回取り上げる「Xperia 5」は、ソニーモバイルらしい個性はそのままに、使いやすいサイズで登場したニューモデルだ。
実用的なサイズと機能の使いやすさ
Xperia 5の本体サイズは約68×158×8.2mm。ディスプレーは6.1型と6型オーバーながら、横幅は70mmを切っており、非常にグリップしやすいサイズ。片手操作時でも親指の届く範囲が広い。ただし、アスペクト比が21:9なので、ディスプレー上部は片手では届きにくい。ただ、ホームボタンのダブルタップで縮小表示できる機能を搭載しているので、使いにくさは感じない。
ちなみにXperiaシリーズの過去のモデルでコンパクトサイズとして登場した「Xperia XZ1 Compact」は横幅が約65mmなので、Xperia 5のほうが若干大きい。ただし重量は164gで、Xperia XZ1 Compactと比べると4gも軽い。そのため実際に手に持ってみると、思った以上に軽く、長時間操作していても苦にならない。
本体背面の素材はXperia 1と同じくガラス素材を使用して高級感がある。カメラレンズが3つ並ぶのはXperia 1と同じだが、Xperia 5は背面の左上の配置となっている。また指紋認証センサーも背面ではなく側面にある。
本体右側面には指紋認証センサーのほか、電源や音量調整、シャッターといったボタンを配置。それぞれのボタン位置が近いため、スマホ用三脚など本体を挟むホルダーなどは装着する際に電源ボタンなどを押してしまうケースがある。
ディスプレーは有機ELパネルで解像度は1080×2520ドット。4Kではないが、HDR規格、BT.2020の色域、10bit信号に対応した「クリエイターモード」を搭載。Netflixなどの動画コンテンツを楽しむのにピッタリのディスプレーとなっている。
また、21:9のアスペクト比を活用した「21:9マルチウィンドウ」を搭載。分割して表示しても21:9のディスプレーのため、それぞれのウィンドウに十分な表示領域があり、情報量も多く操作にも差し支えがないので実用的だ。「21:9マルチウィンドウ」を利用するときは、分割した画面それぞれにアプリを割り当てて起動できるほか、あらかじめどのアプリを配置して起動するかを設定したアイコンもカスタマイズでき、気軽に利用できる。
この連載の記事
-
第511回
スマホ
価格も性能も妥協したくない人にオススメの王道ハイエンドスマホ3選 -
第510回
スマホ
スマホは高くない! 2万円台で買えるオススメ格安エントリースマホ4選 -
第509回
スマホ
着せ替えスマホ「CMF Phone 1」はカスタマイズが楽しいが実用面での弱点もあり -
第508回
スマホ
たたんでも極薄9.2mm! 世界最薄折りたたみスマホ「HONOR Magic V3」を試す -
第507回
スマホ
シャオミの「Redmi Note 13 Pro+ 5G」は2億画素カメラに防水防塵など必要な機能が揃って6万円以下 -
第506回
スマホ
Galaxy Z Fold Special Editonを最速レビュー! 厚さ10.6mmの薄型折りたたみスマホ -
第505回
スマホ
シャオミの折りたたみ機「Xiaomi MIX Fold 4」は閉じても9.47mm! ライカカメラ搭載の激薄機をレビュー -
第504回
デジタル
唯一無二の3つ折りスマホ「HUAWEI Mate XT Ultimate Design」を早くも触った! 40万円の価値アリ! -
第503回
スマホ
シャオミのフラッグシップキラー「POCO F6 Pro」はハイパワー、急速充電、カメラのエモさが魅力 -
第502回
スマホ
vivoのカメラフォン「X100 Ultra」はカメラグリップでコンデジに変身する -
第501回
スマホ
1型センサーで世界一カメラのファーウェイスマホ「Pura 70 Ultra」はデジカメとして使いたくなる - この連載の一覧へ