このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

HTCの最新VRヘッドセット「VIVE Cosmos」のパフォーマンスを各GPUで徹底検証!

2019年11月18日 11時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集● ジサトラハッチ/ASCII

提供: HTC

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「初音ミクVR」はかなりGeForceが有利

 最後に「初音ミクVR」で検証してみよう。画質系の設定は用意されていないので、デフォルトのままとし「ミュージックビデオ」を鑑賞した時のフレームタイムを比較することにした。

「初音ミクVR」の検証風景。背景はステージ4、曲は「千本桜」をチョイスした

●アプリケーション解像度50%の場合

RTX 2080Tiのフレームタイム。CPU/GPUともに十分すぎるほどの余裕がある

RX 5700XTのフレームタイム

RTX 2070 SUPERのフレームタイム

RTX 2060のフレームタイム。GPUの処理時間は長くて9ms程度なので、まだ十分な余裕がある

Vega 56のフレームタイム。若干RTX 2060よりGPUフレームタイムが短い

 アプリケーション解像度50%設定だと、キャラの輪郭部分に粗さが見えてしまうが、どのビデオカードでもVIVE Cosmosで十分なパフォーマンスを発揮できることがわかる。RTX 2060よりもVega 56の方が若干GPUフレームタイムが短いのは、他のゲームの傾向と似ている。

●アプリケーション解像度100%の場合

RTX 2080Tiのフレームタイム

RX 5700XTのフレームタイム。GPUフレームタイムは7ms強なので、特に問題はない

RTX 2070 SUPERのフレームタイム。たまにGPUの処理時間が11msを越えてしまったことはあるが、かなり稀

RTX 2060のフレームタイム。GPUフレームタイムが10ms付近になっているため余裕は残り少ないが、90fps維持はなんとかできている

Vega 56のフレームタイム。GPUフレームタイムが14ms前後にまで増えてしまう

 VRカノジョではRTX 2060はVega 56よりやや劣る印象だったが、この初音ミクVRでは、逆に圧倒的にVega 56のパフォーマンスが悪い。GeForce寄りの最適化になっていることが考えられる。

●アプリケーション解像度150%の場合

RTX 2080Tiのフレームタイム。ここまで解像度を上げても全く不安を感じない

 初音ミクVRの場合は、かなりGeForce有利であるものの、Radeonの場合はRX 5700無印以上であればアプリケーション解像度100%に十分到達できるパフォーマンスが得られるようだ。以下のグラフはGPUフレームタイムの安定値を比較したものである。

「初音ミクVR」におけるGPUフレームタイムの傾向

VIVE Cosmosのスペックをフルに引き出すにはそれなりにパワーのあるビデオカードが必須

 VIVE Cosmos環境におけるパフォーマンスの傾向は、VIVE Pro環境より若干ビデオカードに対する負荷が高くなっているが、VIVE Proとそう大きく変わるものではないことが分かった。ゲームによってはアプリケーション解像度を低く抑える必要があるが、GeForceならRTX 2070 SUPER、RadeonならRX 5700程度のGPUが“安全パイ”といったところだろう。

 もちろんBeat Saverのような軽めのゲームであれば、RTX 2060やVega 56といったメインストリーム級のビデオカードでも良いが、VIVE Cosmosのディスプレーの良さをフルに引き出すのであれば、パワーのあるGPUが必須だ。

 前回のAMD編検証では、Radeon環境だと変なフレームタイムが出てきてかなり戸惑ったが、現状では完全に解消され、GeForceと遜色のない感じで利用できた。

 しかし、最新のVIVEソフトウェアに含まれている「動き補償機能」は、現在Radeon環境では利用できない。GPUの負荷が危機的な時にGPUの処理を軽減する(当然処理を端折るぶん画質は若干下がる)ため、パワーのあるRadeonを使えば別に気にする必要もない機能だが、機能をフルに使うという点でVIVE CosmosにベストなGPUはGeForce系なのではなかろうか。

Radeon環境だとVIVEソフトウェアの「動き補償」機能が利用できない

(提供:HTC)

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

HTC VIVE Facebookページ