夜景撮影が進化! 広角で撮れるインカメラも魅力
Android勢よりも遅れていた、夜景撮影の性能も進化していました。iPhone 11 Proには、手動で設定する「夜景モード」といったものはなく、カメラが夜景を認識すると、夜景撮影に適した設定になり、露光時間も変更できるようになります。iPhone Xでも、ユーザーには見えない部分で、夜景に適した自動設定はされていたのでしょうが、それが見えるようになり、手動での微調整も可能になったということです。
iPhone XとiPhone 11 Proで、カメラまかせで夜景を撮り比べてみたところ、iPhone 11 Proのほうが明るくシャープな画質で撮れることを確認できました。
筆者がiPhone 11 Proを買ってから、花火大会があり、花火を撮影することもできました。手持ちでも鮮明な画質で撮影でき、暗い場所での撮影性能が強化されていることが実感できました。
iPhone X/XSでは、7メガピクセルだったインカメラは12メガピクセルに進化しました。画質も若干向上したように感じられますが、それ以上に気に入ったのが、広い画角で撮れるようになったこと。2段階の画角切り替えが可能になり、グループでの自撮りや、背景を生かしたセルフィーが撮りやすくなるでしょう。
【まとめ】パフォーマンスの安定性はさらに向上
筆者は、普段からiPhoneとAndroidを併用していますが、iPhoneの最大の利点と感じているのが安定性です。使っていて、著しく反応が鈍くなることは滅多にありませんし、熱くなってカメラが起動できなくなるといったこともありません。
2年使っているiPhone Xでも動作性に不満を感じることは少ないのですが、iPhone 11 Proは、さらに快適です。iPhone Xでは、負荷の大きいゲームをしている最中に、突如タッチ反応が鈍くなるようなことがありましたが、iPhone 11 Proでは今のところ軽快そのもので、ストレスフリー。「AnTuTu Benchmark」で処理速度を比ベてみた結果、数値上でも大きさ差があることを確認できました。スマホのパフォーマンスを上げるためだけでも、iPhone XからiPhone 11 Proに機種変更する価値はあるでしょう。
筆者のようにiPhone Xを使っていた人に、iPhone 11 Proへの乗り換えを勧めたい理由がもう一つあります。iPhone 11 ProではeSIMを利用できます。iPhone XSから搭載された機能ですが、そのためだけに機種変更するのは不経済と、昨年は購入を見送った人が多いのではないでしょうか? 個人的には、カメラの進化に匹敵するメリットだと感じています。でもやっぱり、12万7200円(税込)は高いよね? というのが本音です。
iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro MAX | |
---|---|---|
ディスプレー | 5.8型 | 6.5型 |
画面解像度 | 2436×1125ドット | 2688×1242ドット |
サイズ | 約71.4×144×6.4~8.1mm | 約77.8×158×8.1mm |
重量 | 約188g | 約226g |
CPU | A13 Bionic | A13 Bionic |
内蔵ストレージ | 64/256/512GB | 64/256/512GB |
OS | iOS13 | iOS13 |
カメラ画素数 | リア:1200万画素(広角、26mm、F1.8)+1200万画素(望遠、52mm、F2.0)+1200万画素(超広角、13mm、F2.4、120度) /イン:1200万画素(F2.2) |
リア:1200万画素(広角、26mm、F1.8)+1200万画素(望遠、52mm、F2.0)+1200万画素(超広角、13mm、F2.4、120度) /イン:1200万画素(F2.2) |
無線LAN | 802.11ax | 802.11ax |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 |
防水/防塵 | IP68 | IP68 |
Qi対応 | ○ | ○ |
生体認証 | 顔認証 | 顔認証 |
カラバリ | ミッドナイトグリーン、スペースグレイ、シルバー、ゴールド | ミッドナイトグリーン、スペースグレイ、シルバー、ゴールド |
この連載の記事
-
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった -
第512回
スマホ
ツァイスカメラ搭載のスマホ「vivo V40」は可変色LEDライトでポートレート撮影も得意 -
第511回
スマホ
価格も性能も妥協したくない人にオススメの王道ハイエンドスマホ3選 -
第510回
スマホ
スマホは高くない! 2万円台で買えるオススメ格安エントリースマホ4選 - この連載の一覧へ