このページの本文へ

2.5インチ対応6ベイNAS「DS620slim」にNAS用SSDを組み込んで小型&利便性の高い環境を構築してみた

2019年10月24日 11時00分更新

文● 加藤勝明 編集●ジサトラハッチ/ASCII

提供: アスク

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

静音性と耐久性を考えるとNAS用のSSDとの組み合わせが安心!

 DS620slim自体は“NASのガワ”でしかないため、どんな容量・特性のストレージにするかは組み込むドライブの選択で決まる。2.5インチHDDを組み込むのがストレートな選択だが、筆者としてはHDDの動作音が気になる。

 DS620slimは机の上に乗る小型NASゆえに、静音のことも考えたい。そこでちょっと背伸びをしてNASにSSDを複数台組み込むことにした。SSDなら何台組み込んでも無音(DS620slimの冷却ファンは動くが……)。

 可動部がないのでNAS用HDDによく搭載されている“ドライブの共振の影響を排除する機能”も必要ない。難点は容量あたりの単価がHDDよりも高いことだが、快適さとSSDのNASというロマンの前にはそんな理屈は無用だ。

 で、具体的にどんなSSDを組み込むかだが、今ならNAS用のSSDを謳うSeagate「IronWolf 110 SSD」がドンピシャな選択だ。NASに組み込むとなると24時間365日連続で動かしっぱなしになるが、IronWolf 110 SSDは無駄なくデータをリアルタイム圧縮することで書き込みの頻度を下げ、耐久性も向上させる技術(DuraWrite)を搭載している。

NASに入れるSSDならそれ向きのものを……ということで準備したIronWolf 110 SSDの480GB版(ZA480NM10001)

 SSD上の圧縮というと書き込みが遅かったSandForceコントローラーを搭載するSSDを思い浮かべてしまうが、IronWolf 110 SSDはシーケンシャルリード560MB/sec、シーケンシャルライト535MB/sec(いずれも公称値、480GB以上)を謳っている。そして耐久性の指標のひとつといえるTBWはTLC NANDなのに875TBW(480GB版)を誇る。

 売れ筋の500GBクラスSSD(TLC)だと180〜300TBW程度なので、かなり耐久性も強化されているのだ。この耐久性のぶん、執筆時の実売価格が2万円前後と割高だが、安心を買うと考えたい。

 また、IronWolfといえば「IronWolf Health Management」なる機能を利用でき、S.M.A.R.T.より詳しいドライブの健康状態把握が可能になることも知られているが、これは同シリーズのHDDのみ対応しており、IronWolf 110 SSDはまだ未実装。将来的には使えるようになるようなので、対応を待ちたい(近日対応予定とのこと)。

DS620slimのトレイに1台ずつSSDを組み込み、奥まで押し込む。増設や交換も電源を落とさず行なえる

 今回はIronWolf 110 SSDの480GBモデルを3台準備した。3台でSHR(Synology Hybrid RAID)を組むと総容量は約850GBになる。6ベイなのに3ベイしか使わないのは、後で容量が足らなくなった時の増設用として使う、あるいは今あるSSD RAIDとは別のRAIDボリュームを設け、データの保存用に使う等の運用を考えているからだ。

追加したSSDはDS620slimの管理用Webページから設定する。ストレージマネージャを呼び出し、追加した3台のSSDから構成されるSHR(Synology Hybrid RAID)アレイを構築する

設定そのものはデフォルトの選択肢を選んでいけば大丈夫。480GBのSSD3台でSHRを構成すると、約850GBのボリュームができあがる

作成したボリューム上に共有フォルダを作ったり、アクセス可能なユーザーを決めたりといった手順自体は、これまでのSynology製NASと同じ。今回は約850GBをまるごとWindowsファイル共有で使えるように設定した

最初から3台SSDを入れるのは資金的にどうか……と思うなら、1台からでもスタートできる。普通のRAIDアレイだとなかなかこうは行かないが、SynologyのSHRなら後からドライブを順次追加して拡張することが可能だ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン