ゲームやクリエイティブ作業などに合わせてカスタムできるのがBTOの魅力
BTOでゲーミング化した14万円台のキューブ型PCで快適に遊べるかチェック
2019年10月08日 09時00分更新
自由にカスタマイズできるのがBTOパソコンの醍醐味。前回はサイコムのキューブ型PC「Radiant SIX2700H370」を、ゲームがプレーできる性能にカスタマイズしたが、今回はいよいよ、その実力をチェックしていこう。
なお、カスタマイズした構成は以下の通り。標準構成から変更したのはCPU、ビデオカード、メモリー、ストレージ、CPUクーラーで、合計金額は14万8580円となった。
Radiant SIX2700H370のスペック | ||
---|---|---|
試用機のスペック | 標準スペック | |
CPU | Core i5-9400F(2.9GHz、6コア/6スレッド) | Core i3-8100(3.6GHz、4コア/4スレッド) |
ビデオカード | GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC | インテル UHD グラフィックス 630 |
メモリー | 16GB(8GB×2) | 4GB |
ストレージ | 500GB SSD(NVMe対応) | 500GB HDD |
CPUクーラー | Noctua NH-L9i | インテル純正CPUクーラー |
ゲームの起動やマップロード速度に期待できるストレージ性能
Core i5-9400Fは、第9世代CoreとなるCPU。Core i5-9400との違いは内蔵グラフィック機能が使えないというだけで、6コア/6スレッドという構成や、ベース2.9GHz、ターボブースト時最大4.1GHzという動作クロックなどのスペックは同じものとなる。
まずはこのCPUの性能を、CGのレンダリング性能から独自のスコアを算出するベンチマークソフト「CINEBENCH R20」でチェックしてみた。
マルチスレッドが2155pts、シングルスレッドが422ptsというスコアを算出。過去データと比べると、マルチスレッドのスコアは若干低めとなっているが、その差は100ptsにも満たない。マザーボードとの組み合わせや気温などの要因で多少ブレることがあるため、誤差の範囲といえるだろう。6コア/6スレッドCPUの性能がしっかりと出せている。
続いてストレージ性能を見てみよう。BTOで選んだのはNVMe対応でPCIe接続のSSD「Western Digital WD Black WDS500G3X0C」(500GB)。速度計測には、定番のストレージベンチソフト「CrystalDiskMark」を使用した。
試用した評価機には比較用として、SATA接続の「Western Digital WD Green WDS240G1G0A」(240GB)も搭載されていたので、こちらの速度も計測してみた。
PCIe接続を選んだだけあって、アクセス速度は満足いくものとなっている。SATA接続と比べ、普段の利用で体感できるほどの差を感じられるシーンは少ないものの、巨大ファイルのコピーでは心強い。また、HDDと比べると、ゲームであれば起動やマップのロードなどストレージに依存する場面において、その速さを実感できるだろう。