高負荷のゲームでも快適に遊べる、ゲーミングPCとして申し分のないスペック
実際にゲームをしたらどのような結果になるのか、ゲームのベンチマークで本機のパフォーマンスを見てみよう。今回は、「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ ベンチマーク」と、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」をチェックした。
「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ ベンチマーク」では、高品質と最高品質でテストした。負荷が低めの漆黒の ヴィランズにおいてはかなり高いスコアで、最高品質でももちろん非常に快適に遊べるという結果となった。もし4Kディスプレーを持っているのであれば、FFXIVくらいの負荷のMMORPGであれば4Kでもプレーできそうだ。
FFXIV ベンチマークよりもさらに高い負荷がかかり、より高い描画能力が求められるFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークもチェック。
このFINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークでは、快適に遊ぶ目安が6000以上となっている。フルHD/標準品質では10000超えのとても快適という結果で、フルHD高品質とWQHD/標準品質でも8000前後で快適と診断された。また4K標準品質では普通という結果ではあるが、FFXVで4Kで普通であれば十分性能は高いといえる。
ゲーミングパソコンとして申し分のないスペックで、快適に遊べるLEVEL-R039-i7K-TOVI-IeC。それが税別17万円台で購入できるのは魅力的だ。eスポーツに挑戦するようなヘビーユーザーでも満足できる性能の本機。ゲーミングパソコンの購入ではぜひ検討したいパソコンだ。
試用機の主なスペック | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit | |||||||||
CPU | Core i7-9700K(3.60GHz、8コア/8スレッド) | |||||||||
グラフィックス | GeForce RTX 2070(8GB GDDR6) | |||||||||
メモリー | 16GB(8GB×2、スロット数4のうち2スロット使用) | |||||||||
ストレージ | 500GB SSD(M.2接続/NVMe対応)+1TB HDD | |||||||||
通信規格 | 有線LAN(1000BASE-T) | |||||||||
インターフェース(前面上部) | USB 3.0×1、USB 2.0×2、マイク入力、ヘッドフォン出力 | |||||||||
インターフェース(背面) | USB Type-A×3、USB Type-C、USB 3.0×2、USB 2.0×2、DispayPort×2、HDMI端子、PS/2コネクター(キーボード/マウス兼用)、ライン出力、ライン入力、マイク入力、センター・サブ出力、リア出力、S/PDIF出力、有線LAN端子 | |||||||||
拡張スロット | PCI Express x16×2、PCI Express x1×4 | |||||||||
拡張ベイ | 5.25インチベイ×1、3.5/2.5インチ兼用内蔵ベイ×4 | |||||||||
サイズ | およそ幅190×奥行き477×高さ432mm |
![](/img/blank.gif)