第3世代「AMD Ryzen 5 3600」の性能はホンモノ
Micro-ATXでもRyzen 5 3600をしっかり活かすケースとパーツ配置が魅力のゲーミングPC
2019年08月20日 09時00分更新
主要パーツの冷却がしっかりと考えられた配置
同じパーツを使っていても、組み立て方次第で性能が変わってくるというのがBTOパソコンの面白いところ。サイコムは長年BTOパソコンをあつかっているだけあって、この組み立ての丁寧さにも定評がある。
例えば、G-Master Spear X570A-Miniのケーブルは裏配線を多用し、ケース内に引き出すものは最小限に押さえ、空気の流れを妨げないよう工夫している。また、ケースファンの位置も調整しており、フロントファンならCPUやビデオカードへ直接風が届く位置、リアファンならCPUクーラーから出る熱風を素早く排出できる位置に固定されている。
G-Master Spear X570A-Miniで採用されているCPUクーラーは、クーラーマスターの「Hyper 212 EVO」。サイドフローのCPUクーラーだと熱風は周囲に拡散されず、まっすぐ一方向へと放出されるが、この放出される方向とピッタリの位置にリアファンを配置することで、効率よく熱を排出できるよう工夫しているわけだ。
ビデオカードはMSIの「GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC」で、GeFore RTX 2060を搭載しながら、ファンが1つだけのショートモデルとなっているのが特長だ。コンパクトだと熱の問題が心配になるが、ビデオカードの周辺は広いスペースがあって熱がこもりにくいうえ、フロントファンで取り入れた冷たい外気が直接当たるので、過熱してしまう心配はない。
Zen2を採用した第3世代「AMD Ryzen 5 3600」の性能はホンモノ
第2世代までのRyzenはシングルスレッド性能はそれほど高くないものの、多コア化によるマルチスレッド性能の高さで人気となっていたが、第3世代になるとそのウィークポイントであったシングルスレッド性能も大きく向上している。
この性能については次回詳しく紹介するが、先に「CINEBENCH R15」の結果を紹介しておく。
過去データと比べてみると、Ryzen 5 3600は6コア/12スレッドCPUだが、8コア/8スレッドのCore i7-9700Kのスコア1537cb(マルチ)を上回る。さすがにシングルはCore i7-9700Kの214cbに及ばないものの、それでも198cbと、かなり近いところまで追い上げてきた。これでまだ上位にRyen 7シリーズがあるのだから、Ryzenの人気が高くなっているというのも納得がいく。
シングルスレッドの欠点をしっかりと克服しながら、さらにマルチスレッド性能もあげてきたというのが、第3世代Ryzenの魅力。G-Master Spear X570A-Miniはこの高性能なCPUをフルに活用できるBTOパソコンだといえるだろう。
