このページの本文へ

懐かしいけど古くない! 「日産ヘリテージコレクション」で見た名車の血統

2019年07月30日 12時00分更新

文● 栗原祥光 撮影●栗原祥光

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

フェアレディZ、ブルーバード、パルサー、シーマ……
もはや言葉がありません

 さて、日産のスポーツカーの歴史を語る上でも、もうひとつ重要な車種が「フェアレディ」です。その源流は1952年のダットサン「スポーツDC-3」にまでさかのぼります。その後、輸出専用車として誕生したダットサン「フェアレディ1200」が1960年に誕生。1962年に高速走行時の安定化を図った「フェアレディ1500」が登場し、排気量を拡大させた「フェアレディ2000」が日本車初の200km/h超を達成します。

歴代フェアレディたち。オープンカーでカッコいい!

 「Z」の名前が付いたのは1969年のS30型から。それまでのオープンボディーから一転しクローズドボディーとしたほか、ヨーロッパ製の高級GTに匹敵するスペックと魅力あるスタイルを兼ね備えながら、格段に廉価であったことで、北米市場を中心に大ヒット。日産のイメージリーダーカーとして、足掛け10年もの長期に渡って生産され、世界総販売台数52万台を記録しました。

フェアレディZ(S30型)。2.4リットルの直列6気筒エンジンを搭載し、モータースポーツシーンやマンガでも活躍した

神奈川県警仕様のフェアレディ240ZGハイウェイパトロールカー

 2代目のS130型が登場したのは1978年。1980年には日本初のTバールーフの車両が登場し、その車両をベースとした金色と黒のツートンの車両「スーパーZ」がドラマ「西部警察」で活躍しました。残念ながら大門警部が乗車したスーパーZは無いのですが、その後のZ31やZ32などを見ると、古きよき時代を思わずにはいられません。

S130型フェアレディZ

Z31型フェアレディZ

 もちろん日産ヘリテージコレクションには、それ以外にも、ブルーバードSSSアテーサ、プリメーラ、セフィーロ、シルビア、シーマといった車両も展示。

ブルーバードSSSアテーサ

セフィーロ

 40~50代にとっては「懐かしい!」「欲しかったんだよなぁ」と思うことは間違いありません! 個人的にはBe-1とかエスカルゴ、PAOといった車に興味を抱きました。こういった車達は、どこか旧友に会ったような気分です。個人的には当時のCMとかポスターも展示してくれたら、もっと面白いだろうなぁと思いました。井上陽水さんが「お元気ですかぁ」と言う「くうねるあそぶ。」のCM、もう一度見たくなります。

左=PAO、右=Be-1

おもに商用車として活躍したエスカルゴ

 さらに日産ヘリテージコレクションには横浜スタジアムで活躍した初代の日産リーフを使ったリリーフカーなどの特殊車両や、大相撲の優勝パレードなどで活躍したプレジデントのEV仕様、そして日産リーフ前夜の電気自動車のテスト車両も展示されています。

日産リーフをオープンカーに改造した横浜球場専用の旧リリーフカー

大相撲の優勝パレードやマラソンの先導で活躍したプレジデントのEV仕様(1991年)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ