PCの祭典「COMPUTEX TAIPEI 2019」が今年も5月下旬に開催されました。筆者はスマートフォンネタを探して会場内を歩き回りましたが、コンシューマー向け製品で目立ったのはASUS「ZenFone 6」くらいでした。一方B2B、エンタープライズ向けのスマートフォンは数多くみかけ、そのほとんどが落としても簡単に壊れないような質実剛健な製品でした。
本体は厚いしベゼルの幅も広く、見た目からして現場向けの製品が多い中で、I-motion groupが展示していたスマートフォンはとてもスタイリッシュなデザインが特徴でした。同社の「M1」は本体の上部にバーコードリーダーを搭載したスマートフォン。「ハンディーターミナル」と呼ばれますが、スマートフォンとして使うよりも、製品管理を目的とした用途の製品なのです。
スペックはSnapdragon 636、6型で18:9のディスプレーを搭載、5000mAhバッテリーにワイヤレス充電対応。ミントグリーンのボディーが上品な感じで、このまま普段使いできそうです。
本体厚みは13.9mmとやや厚めですが、1.5mの高さから落としても壊れない耐衝撃性を備えたボディー構造になっています。ディスプレーのスペックは不明ですが、おそらくゴリラガラスを採用しているでしょう。上部にはハネウェル製のバーコードリーダーも搭載。産業用のスマートフォンとしては標準的な仕様です。
本体デザインが良いので、アパレル系のショップやカフェなど見た目を気にする現場などで在庫管理用途に使うことも想定しているとのこと。コンシューマー向け製品ではないため小売りはされませんが、タフ仕様なスマートフォンとして使ってみたいものです。
またSunmi Solutionの業務用スマートフォンもデザインよく仕上げられています。5型(1280x720ドット)のディスプレー搭載で本体はやや小ぶり。小型スマートフォンを好む人に向いた大きさです。
ただし、カメラは30万画素。メモリー1GB、内蔵ストレージ8GBと、やはりスマートフォンとして使うことよりも、バーコードスキャナとしての利用を考えた性能。背面はマットなグレーとオレンジのツートンカラーがいいバランスで、カジュアルなスマートフォンとして使いたくなるデザインになっています。なお、このM2は日本でも正規代理店から販売される予定とのこと。
日本では作業着を販売する「ワークマン」の衣類が耐久性だけではなくデザインのいいものもあり人気になっています。これらの産業用のスマートフォンも、従来の「頑丈なら見た目は気にしない」ではなく、「美しく、強く」仕上げられたいい製品です。工事現場や倉庫で作業者の方々が使っているスマートフォンが、見たこともないのにカッコいい! そうなる時代がこれからやってくるかもしれません。
「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!
長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!
「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!
→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む
★ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

この連載の記事
-
第740回
スマホ
インドはPOCOスマホの天国だった! シャオミの強力なインド向けラインナップを紹介 -
第739回
スマホ
大型ショッピングモールで「Galaxy AI」を体験できるポップアップイベントに参加! -
第738回
スマホ
Galaxy S25発売記念! 日本未発売の「Galaxy S25+」をほかの2モデルと比較 -
第737回
スマホ
OPPO Find X8の「XPAN」モードで写真撮影にこだわるようになった -
第736回
スマホ
日本でも欲しい! eSIM非対応スマホをeSIM化するSIMカードなどをGlocalMeがCESで展示 -
第735回
スマホ
もはやアート! シャオミ「Xiaomi 15 シルバー版」は背面の凹凸模様が美しすぎ -
第734回
スマホ
Androidから脱却のファーウェイ独自スマホOSと現行版の違いを見る -
第733回
スマホ
ハッセルブラッドカメラで話題の「OPPO Find X8」の日本未発売カラー3色を比較した -
第732回
スマホ
紙のような書き心地のタブレット「HONOR Pad 9 Pro」は学生に人気 -
第731回
スマホ
スマホ世界シェア4位をうかがう「Infinix」から激薄モデルや折りたたみが続々 -
第730回
スマホ
AQUOS R9 proのカメラ周りをドレスアップ! フィルター装着で広がるスマホの楽しみ方 - この連載の一覧へ