働く!おすすめ周辺機器レビュー 第2回
HyperX「Cloud Revolver S」でワタシの耳ステータスが激上がり
PS4ですぐ使える高性能ゲーミングヘッドセットが凄い!
2019年06月25日 11時00分更新
PS4で使えるサラウンド効果ありのヘッドセットが欲しい!
相も変わらずPlayStation 4(以下PS4)をメインにしてゲームを楽しんでいる筆者なのだ。しかしこのところ、家庭用ゲームにおいては多数のユーザーが参加するPvPやPvE要素が当然のように盛り込まれることが多い。バトルロイヤル系のゲームもまたしかりだ。「PUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)」はもちろん「フォートナイト」やら「Apex Legends」に手を出してはみるがまあ勝てない。
PCでプレイしているなら、PvPやPvE、バトロワといったゲームで「勝ちたい!」と思えば、ハードウェアを中心としていろいろと強化できるポイントはあることと思う。しかしコンソール機であるPS4となれば、己の腕を磨くしか勝利の道しるべはないのか……と思っていた。
しかしそこに1つの光明が見えた。ヘッドフォンおよびマイクの強化、なのである。PvPやPvEで重要となる索敵の要素の1つに「音」がある。自分の周囲のフィールドを歩き回るほかのユーザーやクリーチャーは、ステルス行動していても多少の音を出す。つまり、サラウンド効果のある高性能なサウンドシステムをPS4に接続すれば、敵プレイヤーの方向や距離などを聞き分けることで有利に立ち回れるのではないか? と思い至ったのだ。
また、チーム戦やCo-opプレイの場合は、マイクによる明瞭な音声によってチームメンバーと的確なコミュニケーションを図れるハズ。……かといってアンプやらスピーカーやらを追加して爆音で索敵およびコミュニケーションするというのも現実的ではない。家族と共に暮らすマンションの片隅で極力静かにプレイする日々なのだから、ここはやはりヘッドフォンおよびヘッドセットを使うというのが当然だろう。
……となれば、よしここはヘッドセットに期待! ということで食指を伸ばしたのが、PS4に対応してユーザーの評価も高い「HyperX」ブランドのゲーミングヘッドセット「Cloud Revolver S」だったのだ。
PS4とUSB接続すればバーチャルドルビーサラウンド7.1chが!
やや前置きが長くなったが、まずはCloud Revolver Sの特徴について触れよう。
Cloud Revolver Sは、PS4に差すだけで「バーチャルドルビーサラウンド7.1ch」を味わえるヘッドセットである。そのサラウンド効果は、先に挙げたような周囲の索敵に十分対応できると予測。これは、Cloud Revolver Sに付属する「サウンドカード内蔵USBオーディオコントロールボックス」のおかげである。
ヘッドセット本体のインターフェイスは3.5mmのステレオミニプラグだ。つまり、PS4のコントローラーに設けられているヘッドセットコネクタに接続するだけでも利用できる。ただしその場合、サラウンド効果はなくステレオヘッドセットとして稼働する。
しかしUSBオーディオコントロールボックスをPS4のUSBポートに接続し、ヘッドセット本体のステレオミニプラグをUSBオーディオコントロールボックスに接続すれば、高音質なバーチャルドルビーサラウンド7.1chを味わうことが可能となるのだ!
なお、オーディオコントロールボックスにはドルビーサラウンドのオン/オフ切り替えボタン、マイクのミュートボタン、サウンドとマイクの音量調節ボタンが搭載されており、状況に応じたヘッドセットの操作が可能だ。
ヘッドセットを物色し始めた本当の理由
2019年6月10日、筆者が2018年11月から地味に地味にプレイし続けているポストアポカリプス系オープンワールドRPG「Fallout 76」に、バトルロイヤルモード「Nuclear Winter」が追加されたのだ。
もちろん、今までもゲーム中は対人戦が可能ではあったが、それほど重要視していなかった。しかしバトロワとなれば話は別だ。しかも先に挙げたようなバトロワ系ゲームは、どうも世界観になじめなくて没入できないという面もあった。
しかしFallout 76の世界でのバトロワとなれば話は別だ。筆者としてはバグゲーだ有料βゲーだと蔑まれながら半年以上もプレイしてきたのだ。世界観もマップも武器や防具のたぐいも慣れ親しんでいる。これは勝ちたい!
というわけで、血眼になって探し始めた次第。期待してるぞ、Cloud Revolver S。

この連載の記事
- 第12回 在宅勤務と会議を改善する新マイクスピーカーフォンが買い!
- 第11回 画面下で鳴る!光る!「ゲーミングサウンドバー」は“買い”だ
- 第10回 人気の北欧デザイン完全ワイヤレスイヤホンが8000円しかも優秀
- 第9回 オンライン会議・授業の欠点を補うUSBドキュメントカメラが凄い
- 第8回 144Hz&WQHDゲーミングディスプレーが機能満載で5万円台
- 第7回 在宅勤務中はゲーム配信者になろう! 簡単で本格派の動画配信機材を試す
- 第6回 傷防止!AirPods ProとApple Watchに国防総省印の試験をパスした防水ケースを装着
- 第5回 快適ワイヤレス会議をPCスマホ最大32台でする方法
- 第4回 連続再生9時間の北欧発トゥルーワイヤレスイヤホンは買いだ
- 第3回 (ほぼ)PCレスでPS4&Switchゲーム配信に挑戦! あえて言おう「楽勝である」と
- この連載の一覧へ