前回はインテルのGPU周りの話だったので、今週はCPU周りのロードマップをお伝えしよう。前回の製品ロードマップが連載482回だったので、その後のアップデートから始めたい。
在庫切れが長く続いた
Core i9-9900K
まず「Core i9-9900K」であるが、当初こそ入手難などの問題はあったものの、一応それなり(潤沢とは言えないものの在庫切れが長く続いたりはしない程度)に無事流通を始めている。
これに続き、Core-Xシリーズ向けに「Core i9-9800X」から「Core i9-9980XE」までの7製品が、公式には2018年末に出荷開始となった(流通が始まったのは2019年1月に入ってから)。
筆者はCascade Lakeをベースとした製品になると予測していたのだが、蓋をあけてみると引き続きSkylake-SPをベースとした製品であった。
下表に、前モデルである7000シリーズと現モデルである9000シリーズをコア数別にまとめてみたが、基本的には価格を据え置きにしたまま、動作周波数をBaseで2~4bin、Turbo/Turbo 3.0で1~2binほど引き上げた製品となっている。
7000シリーズと9000シリーズの比較表 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コア数 | 製品名 | 動作周波数(GHz) | 3次キャッシュ(MB) | PCIe 3.0 レーン数 |
TDP(W) | Tjunction(℃) | 推奨小売価格($) | ||
Base | Turbo | Turbo 3.0 | |||||||
8 | i7-7820X | 3.6 | 4.3 | 4.5 | 11.00 | 28 | 140 | 99 | 589~599 |
i7-9800X | 3.8 | 4.3 | 4.5 | 16.50 | 44 | 165 | 95 | 589~599 | |
10 | i9-7900X | 3.3 | 4.3 | 4.5 | 13.75 | 44 | 140 | 95 | 989~999 |
i9-9820X | 3.3 | 4.1 | 4.2 | 16.50 | 44 | 165 | 92 | 889~899 | |
i9-9900X | 3.5 | 4.4 | 4.5 | 19.25 | 44 | 165 | 92 | 989~999 | |
12 | i9-7920X | 2.9 | 4.3 | 4.4 | 16.50 | 44 | 140 | 95 | 1189~1199 |
i9-9920X | 3.5 | 4.4 | 4.5 | 19.25 | 44 | 165 | 92 | 1189~1199 | |
14 | i9-7940X | 3.1 | 4.3 | 4.4 | 19.25 | 44 | 165 | 102 | 1387~1399 |
i9-9940X | 3.3 | 4.4 | 4.5 | 19.25 | 44 | 165 | 88 | 1387~1399 | |
16 | i9-7960X | 2.8 | 4.2 | 4.4 | 22.00 | 44 | 165 | 98 | 1684~1699 |
i9-9960X | 3.1 | 4.4 | 4.5 | 22.00 | 44 | 165 | 85 | 1684~1699 | |
18 | i9-7980XE | 2.6 | 4.2 | 4.4 | 24.75 | 44 | 165 | 94 | 1979~1999 |
i9-9980XE | 3.0 | 4.4 | 4.5 | 24.75 | 44 | 165 | 84 | 1979~1999 |
ただ消費電力は全製品で165Wになったほか、14コア以上ではジャンクション温度(Tjunction)が80度台に引き下げされたため、より冷却には気を付けないといけなくなった。

この連載の記事
- 第680回 欧州の自動車業界で採用されているフランスKalray社のMPPA AIプロセッサーの昨今
- 第679回 Tachyumが開発しているVLIW方式のProdigy AIプロセッサーの昨今
- 第678回 Sapphire Rapidsの量産は2023年に延期、Optaneが終焉 インテル CPUロードマップ
- 第677回 アナログ回路でデジタルより優れた結果を出せるAspinityのAnalogML AIプロセッサーの昨今
- 第676回 かつては夢物語だった光コンピューターを実現したLightmatter AIプロセッサーの昨今
- 第675回 インテル初のEUV露光を採用したIntel 4プロセスの詳細 インテル CPUロードマップ
- 第674回 Zen 5に搭載するAIエンジンのベースとなったXilinxの「Everest」 AIプロセッサーの昨今
- 第673回 インテルがAIプロセッサーに関する論文でIntel 4の開発が順調であることを強調 AIプロセッサーの昨今
- 第672回 Navi 3を2022年末、Instinct MI300を2023年に投入 AMD GPUロードマップ
- 第671回 Zen 4は5nmと4nmを投入、Zen 5では3nmプロセスに AMD CPUロードマップ
- 第670回 スーパーコンピューターの系譜 TOP500で富岳を退けて首位に躍り出たFrontierの勝因
- この連載の一覧へ