気配をスマホで感じる優しいIoT
「どこでもセンサー」を衝動買い
2020年開催の東京五輪での治安維持や昨今の強盗事件など、監視カメラの進化と恩恵は多くの人が知るところとなった。我が家でも自宅マンションの内外に数台ほどのインターネットP2Pカメラを導入して、遠隔地から留守宅を見守っている。
玄関ドア専用の「Spot-Cam Ring」や、自室を180度24時間365日監視している「スマカメ180」、自宅玄関付近を日夜常時チェックしている「スマカメアウトドア」などが、それぞれの役目を十二分に発揮してくれている。
遠隔地の様子をタイムリーに知りたい人にとって、設定が容易で、スマホで簡単に見ることのできる昨今のP2Pカメラの登場は、極めてありがたいものだ。しかし、対象が人である場合は、子どもや高齢者に限らずその行為や技術が「監視」と感じてしまうのが当前だろう。また対象が人ではなく、ペットの行動や部屋の中の様子などであっても、その状況を知る手段が必ずしもカメラである必要がない場合も多い。
そんな新時代の「気になるところの状況を手元に伝えてくれるツール」が先月発売された。プラネックスコミュニケーションズの「どこでもセンサー」だ。今回発売されたセンサーは2種類。緑色の小さなパッケージに入った「どこでも環境センサー」と、青色のパッケージに入った「どこでも人感センサー」だ。
前者はセンサーを設置した場所の温度と湿度、気圧を測定記録してくれる。後者は人感センサーとして、近づいた人や通過したペットなど、周囲の物体の環境変化を素早く感知して記録してくれる。もちろん、設定アプリで感知の閾(しきい)値を任意に設定することが可能だ。
いずれのセンサーも、感知記録したデータは自宅のWi-Fiルーターやモバイルルーターを経由して「プラネックスクラウドサービス」に自動的にアップロードされ、そこで保管される。保管期間は1ヵ月だ。そしてスマホやタブレット、パソコンのブラウザーで、サーバーにアップロードされたデータの要約をグラフでいつでもどこからでも見ることができる。クラウドサーバーでのデータ保管料金を含め、いずれのどこでもセンサーも販売価格は3980円と格安だ。

この連載の記事
-
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い - この連載の一覧へ