OPPOが10倍ズームのトリプルカメラスマホのテスト機展示 5Gスマホもチラ見せ
2019年02月24日 09時00分更新
OPPOは2月23日、スペイン・バルセロナで2月25日に開幕するMWC19に先立ち、「GET CLOSER OPPO INNOVATION EVET 2019」と題したプレスカンファレンスを開催。スマートフォンの最新モデルの発表はなかったが、「ロスレス10倍ズーム」と「5Gへの対応」について、2つのアナウンスがあった。
レンズの複雑な組み合わせで7mmを切る薄さの中に
10倍ズームの仕組みが作られている
「ロスレス10倍ズーム」は、実はすでに1月21日に北京で行なわれた「2019 Future Technology Communication Conference」で発表されているが、今回あらためて解説。3つのカメラの組み合わせで成り立っており、1つ目は標準カメラ、2つ目は120度広角、そして3つ目が10倍望遠で、広角側16mmから望遠側160mmまでの撮影に対応している。
望遠レンズはプリズムを使って光の取り込みを行なう「ペリスコープ(潜望鏡)」のようなレンズの配置になっており、さらに「D-Cut」と呼ばれる加工がされたレンズにより、6.76mmの厚さにおさめられ、一般的なスマートフォンの厚さでも10倍ズームを実現している。
プレゼン内では、このカメラシステムを搭載したスマートフォンを2019年第2四半期にリリースすることもアナウンスされた。プレスカンファレンス終了後には、トリプルカメラを搭載したテスト機も展示。10倍ズームのテスト撮影もできた。
短い時間だが、実際に撮影してみた感想としては、まだまだチューニングが必要な感じだった。特に望遠側の最短撮影距離がかなり遠く、近い被写体にはピントが合わないことが多かった。OPPOはMWC期間中に「ロスレス10倍ズーム」の説明会も予定しているので、さらに詳しい情報が聞ければあらためて紹介したい。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第40回
スマホ
Xperiaでも使える第3のモバイルOS「Jolla」 ライセンス事業の加速で生き残りを図る -
第39回
スマホ
HTCトップが描く5G時代 5Gは空気のような存在に -
第38回
スマホ
日本は東京五輪の影響で5G普及フェーズに出遅れる -
第37回
スマホ
シャオミが目指すはスマホメーカーではなく家電の無印良品 戦略や日本進出を聞く -
第36回
デジタル
日本導入も期待されるミドル&ロー「Xperia」3モデル -
第35回
sponsored
HTCの最新VR HMD「Vive Focus Plus」を体験してみた -
第34回
スマホ
サムスン「Galaxy S10+」の自撮りはセルフィー棒いらず -
第33回
スマホ
Nokiaブランドの5眼カメラスマホで勝負するHMD 日本参入は「ファンの反応を見たい」 -
第32回
デジタル
スマホの「フェイクアプリ」が半年で850%増加――McAfeeのチーフ・サイエンティストに聞く -
第31回
スマホ
“5Gで1位”を狙うシャオミ「Mi MiX 3 5G」は驚きの599ユーロ -
第30回
デジタル
「Xperia 1」はXZ3、XZ2 Premiumより普段使いしやすい - この連載の一覧へ