ファーウェイ通信 第95回
約1.28kgでほぼ1日使えてお手頃価格、モバイルPCの有力選択肢
この春に買いたい! 性能と価格のバランス良しのモバイルPC「HUAWEI MateBook 13」
2019年03月08日 11時00分更新
3:2で高解像度の約13型ディスプレーに最新CPUを搭載
実用的でかつ、なかなかの高性能!
スマホと比べると、買い換え頻度が低いPCの場合、やはり機能や性能が重要だ。しっかりしたスペックを持ったマシンであれば、使い始めに快適に利用できることはもちろん、結果的に長く使えるため、愛着も沸くし、最終的には経済的にもプラスになることが多い。
HUAWEI MateBook 13においては、まず特筆したい部分がディスプレーだ。ほぼA4サイズで横幅はそれよりコンパクトなサイズに約13型という大型の液晶を搭載。それが可能なのは狭額縁であるためで、画面占有率は88%。この数字は80%前後が一般的であることを考えると、筐体サイズと比べてワンランク大きいディスプレーを搭載しているというわけだ。
また、記事冒頭の製品写真を見ていただければわかるように、画面の縦横比が3:2と、現在主流の16:9よりも、若干縦長になっている。これはウェブブラウザーを開いたときに下方向により多くの情報を表示できるだけでなく、同時に異なるアプリを利用する場合にも有利に働く。実用性という観点から見て魅力的な仕様だ。
画面解像度も2Kの2160×1440ドットと高精細になっている。Windows 10のデフォルトでは150%に拡大されるので、デスクトップ領域は1440×960ドット相当だが、125%に設定を切り替えれば、1728×1152ドット相当とより広く利用できる(100%だとさすがに少し見づらくなる)。パネル自体もsRGB 100%の広色域に対応しており、映像や画像を美しく表示してくれる。さらにはブルーライトカットモードも搭載されており、長時間の業務でも目への負担が小さくなる工夫が用意されている。
続いては処理性能。CPUにはWhiskey Lakeの第8世代インテル® Core™ i5-8265U(1.6GHz、最大3.9GHz)または第8世代インテル® Core™ i7-8565U(1.8GHz、最大4.6GHz)を採用している。ともに4コア搭載で高い処理性能を持っており、相当に本格的な動画編集などをしないかぎり、不満に思う機会はまず無いはず。
また消費電力が小さいためか、ファンの音がするなと感じるのは、OS起動直後の一時期だけ。若干柔らかめで滑らかな打ち心地のキーボードとともに、静かな場所でも音で迷惑をかけることはなさそう。もちろん高負荷時にはデュアルファンにより、しっかりと冷却してくれるので性能はしっかりと発揮される。
ストレージはPCIe+NVMe接続の256GB(Core i5モデル)/512GB(Core i7モデル)で、高速であることに加え、価格が税抜10万円を切るCore i5モデルでも256GBとデータを保存するのに十分な容量を搭載している点は、特筆しておきたいポイントだ。
“モバイル”性能ももちろん高い!
バックライト内蔵のキーボードに同梱のドックもうれしい
モバイルPCなのだから、“モバイル”性能ももちろん重要だ。まずあらためてサイズを紹介すると、約286×211×14.9mm。同クラスのマシンと比べると、横幅が一回り小さく、奥行きはほぼ同じといったところ。重量も約1.28kgなので、カバンやリュックなどに入れても苦にならない。出先での利用ということを考えると、バックライト内蔵の日本語キーボードも○な装備だ。
バッテリー動作はJEITA 2.0基準では約14.7時間、ウェブ閲覧では約7.3時間なので、1日外出しての利用で、バッテリー切れはまず起きないと思われる。充電速度も高速でUSB Type-C端子からUSB PD(最大65W)での充電を行なうが、15分の充電で約2.5時間の利用が可能なので、万が一外出中にバッテリー切れしたり、バッテリーが切れた状態で朝を迎えてしまっても、短い時間で相当に充電ができるわけだ。また、付属のACアダプターでは他のUSB PD対応機器への充電も可能である。
インターフェースも見ておきたい。基本となるのは左右側面に1つずつ用意されたUSB Type-C端子(イヤフォン端子も左側面にある)。本体への充電もここから行なう。HDMIやVGA、USB Type-A端子(+充電用のUSB Type-C端子)が使えるようになる「MateDock 2」が標準で同梱されるので、すでに持っている周辺機器の接続に追加コストは不要だ。また、キーボード上の電源ボタンには指紋センサーを内蔵。電源オンからWindowsのログオンまでで、ワンタッチで完了する。
5月15日までの購入でメーカー保証期間が3年に!
「HUAWEI MateBook 13」を早く手に入れた人にオトクなキャンペーンが! 5月15日までにHUAWEI MateBook 13を購入し、ウェブ上で必要事項を入力したユーザーに対し、通常は1年間のメーカー保証が3年間に延長される。購入したモバイルPCは、できれば長期間使いたいと考えている人には魅力的なはず。詳しくは「CLUB HUAWEI」の該当ページをチェックしてほしい。


この連載の記事
-
第235回
sponsored
オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー -
第234回
sponsored
「日本のユーザーは製品の機能面に注目する」「今年も革新的な製品を出していく」ファーウェイトップインタビュー -
第233回
sponsored
ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した -
第232回
sponsored
より幅広い健康管理が実現! ファーウェイ製スマートウォッチに無料で加わる心電図(ECG)測定機能を試す -
第231回
sponsored
バッテリー長持ちのスマートウォッチで2025年こそ健康的な生活! クリスマスプレゼントに合う製品を紹介! -
第230回
sponsored
スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー -
第229回
sponsored
ながら聴きにはオープンイヤー型イヤホンが◎! 耳たぶに挟むだけなのに落ちないその不思議と魅力を紹介 -
第228回
sponsored
究極性能&究極デザインのスマートウォッチはゴルフでも強い! 「HUAWEI WATCH Ultimate」レビュー -
第227回
sponsored
約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー -
第226回
sponsored
24時間健康管理に本格ゴルフウォッチの機能も! 半端ない新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」レビュー -
第225回
sponsored
ワイヤレスイヤホンの新潮流! オープンイヤー型イヤホンのトレンドをファーウェイの2製品で見る! - この連載の一覧へ