弥生オンラインで確定申告を時短する方法

確定申告はもっと楽になる! 最新機能をフル活用しよう

松下典子 編集●飯島恵里子/ASCII

提供: 弥生

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

同じ内容を繰り返し入力するときは、「同じ取引を続けて登録」や「よく使う取引」機能を使うと便利

同じ取引内容はコピーして入力作業を省力化

 ここからは、「やよいの青色/白色申告 オンライン」で効率よく取引入力をするコツを紹介します。

 経費で入力する取引の内容は、だいたい決まっているので、同じ内容を何度も入力するのは面倒ですよね。家賃や通信費など、毎月定額の経費は「かんたん取引入力」の画面で「同じ取引を続けて登録」にチェックをつけて登録するとラク。前に登録した内容がコピーされるので、取引日の日付を書き換えるだけで済みます。

 金額が変わるものに関しても「電気代」「JR乗車券」「ゆうパック送料」など、繰り返し入力する内容を「よく使う取引」に登録しておくと便利です。検索窓にキーワードの一部を入力すると、取引名の一覧が表示されるので、クリックするだけで「取引欄」に入力できます。

2018年10月に6年ぶりにフルモデルチェンジした最新モデル「ScanSnap iX1500」。標準添付の「名刺・レシートガイド」を利用することで、小さなサイズのレシートも安定して搬送できます

 大量のレシートの処理には、ScanSnapなどのドキュメントスキャナーを使って取り込むのもいい方法です。この場合も、レシートが科目と月別になっていると取り込まれたデータの確認がしやすく作業がはかどります。

銀行やクレジットカードと連携して帳簿付けを自動化

 事業用に使っている銀行やクレジットカードは、連携機能を使うと便利です。取引の明細が自動でもれなく取り込まれて、科目もAIが設定してくれるので、入力の手間がかかりません。事業用のクレジットカードを用意して、経費をすべてキャッシュレス支払にすれば、取引入力の完全自動化も可能です。

 使い始めたばかりのうちは、AIが希望と異なる科目を選択することもありますが、使えば使うほどにAIが学習して間違いは少なくなります。

収入の入力もサービス連携で自動化

 経費だけでなく、収入の入力も自動化が可能です。請求書作成サービス「Misoca」と連携すれば、請求書の発行のタイミングで、「売掛金」として帳簿に自動で取り込まれます。

 また、売上の件数が多い販売業はクラウドPOSレジと連携すると、売上を自動で取り込むことができるので、日々の帳簿付けから解放されます。

口座情報管理アプリや各種POSレジサービスとの連携に対応

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月