みんな大好き「Best Buy」で
SIMフリースマホを買おう
「CES 2019」の取材でアメリカに来ています。アメリカに来たら家電量販店のBest Buyへ立ち寄るのがモバイラーの常です。しかしアメリカはキャリアが強く、基本的にSIMロック品販売。ここ数年で大手のMNOキャリアはロック無しモデルの販売も始めていますが、契約なしでは買うことはできません。
ところがアメリカでも最近になり、回線と端末を分離して販売する動きが増えています。MNOにとっては端末割引をする必要がありませんし、ユーザーにとってみればいつでも好きな時にキャリアを変えることもできます。もちろん、今でもMNOで契約すれば「iPhoneが200ドル引き」といったキャンペーンはありますが、日本のように誰もが手軽に割引を受けられるものでもありません。
ということで、Best Buyで以前はひっそりと売られていたSIMフリースマートフォンが大々的に売られるようになっていました。アメリカでは弱いメーカーの製品も数多く売られています。
たとえばソニーとノキアはアメリカでは存在感が薄く、MNOキャリアの店で取り扱いがあっても隅に追いやられているのが現状です。しかし、量販店ならむしろ量販店側が大手メーカー品ということで目立つ位置に展示してくれます。なお、価格はアジアやヨーロッパのSIMフリー価格と同等。アメリカだから極端に高いとか安いということはありません。

この連載の記事
-
第756回
スマホ
スマホだけじゃなくクルマも売ってるミラノの家電量販店が最高すぎた -
第755回
スマホ
Acerからついに5Gスマホが登場! 今すぐインドに買いに行きたい -
第754回
スマホ
東京でのライカ100周年イベントに先駆けてミラノを訪問 -
第753回
スマホ
なぜ高性能で安いのか? シャオミのコスパスマホ「POCO」の製品開発戦略を聞いた -
第752回
スマホ
シャオミ「Xiaomi Smart Band 9 NFC版」で台北の地下鉄に乗車 -
第751回
スマホ
AQUOS R9 proで67mmのカメラフィルターを使うメリットを探る -
第750回
スマホ
OPPOのスマホでMacが操作できるリモートPCコントロールを試した -
第749回
スマホ
iPhoneをライカカメラスマホにする純正グリップは撮影が楽しくなる -
第748回
スマホ
トルコの謎スマホビルは健在だった! 猫だけじゃない、スマホで感じるイスタンブールの魅力 -
第747回
スマホ
8mm台なのに金属筐体でガチ頑丈! 2025年は「タフネススマホ」の世界にも激薄のトレンド到来 -
第746回
スマホ
ドイツテレコムが3万円台で買える音声操作のAIスマホをキャリア自身で開発 - この連載の一覧へ