ナベコのチェーン居酒屋巡り「ナベログ」 第21回
オススメは「清流若どり モモ一本グローブ焼き ガーリック」
ワタミが展開する新居酒屋「ミライザカ」のメニューはおいしい?
2018年11月02日 19時30分更新
アスキーの酒好きなグルメ担当ナベコです。この連載は、多店舗展開しているチェーン居酒屋を実際に体験レポート。料理だけではなく、利用してみてどれだけ居心地が酔かった(良かった)かなどをお伝えしますよ。
年末が近づいてきたので、忘年会のお店選びにも役立ててください。
※あくまでもナベコが取材した店舗を基に記事を作っています。同じチェーン店でも店舗ごとによって環境が異なる場合もございます。予めご了承くださいませ。なお、記事中の価格表記は「税抜き」です。
ここ近年は「会社での大きな飲み会」は減少傾向だそうです。かわりに「仲間内での小規模な飲み会」が主流だとか。気心が知れたグループで飲むならカジュアルな雰囲気のお店をチョイスしやすい。そこで行ってみたいなと思ったのが「ミライザカ」。ワタミが展開しているブランドで、最近メキメキと店舗数を拡大しています。
ミライザカの味はどうなのか。雰囲気はどうなのか。チェック、チェック~!
店舗情報
「ミライザカ」
公式サイト:https://miraizaka.com/
料理ジャンル:大衆居酒屋風の創作料理
看板メニュー:「清流若どり モモ一本」など
生ビールが299円とお手頃でした
ミライザカ。都内の繁華街にある店舗に夜20時ごろ行ったところ、席に余裕があったらしく、スムーズに通してもらえました。行った店舗は遡ると、同じ敷地がもともと「坐和民」でした。ですので、坐和民同様に敷地が広いようでしたよ。
うれしかったことに、座席につくと店員さんが「いらっしゃいませ」と温かいおしぼりを渡してくれました。紙のおしぼりではない、布タイプのものです。チェーンの居酒屋だとしっかりした生地のおしぼりは珍しいですね。
とりあえず注文。まずは「生で」!
生はプレモル
ミライザカのビールはプレモルの香るエールでした。贅沢な銘柄。ですが、299円と安くてびっくり。大手ならではのサービス価格なのでしょう。
ビールの液体と泡の比率を測ったところ、液体11cmに対して泡が4cmでした。私の理想の基準は液体7に対して泡が3。それでいうと、もうちょっと泡をこんもりと欲しかったかもしれません。
ともかくカンパーイ! ゴクゴクゴク。生ビールは人生の疲れを癒してくれます。

この連載の記事
- 第20回 串カツ田中で「飲み放題」と「お鍋」 お腹いっぱいで安上がり
- 第19回 おいしい鍋で安めな飲み会! 魚民の飲み放題コースは間違いない
- 第18回 激安コースで飲み放題! 安上がりな飲み会するなら「てけてけ」がオススメ
- 第17回 一人飲みできる居酒屋「鳥貴族」は女性も気軽に入りやすくてオススメ!
- 第16回 魚民の2時間飲み放題「二次会コース」が飲み足りない需要に最適だった
- 第15回 金の蔵2500円飲み放題コースが安くてコスパ◎ メニューが豊富でお得!
- 第14回 生ビール1杯199円の鳥メロ 飲み放題も安くて酒好きは大満足
- 第13回 焼き鳥1串80円から「テング酒場」は飲み放題でコスパすごい
- 第12回 「はなの舞」は飲み放題付けるとお得! 牡蠣や刺身との相性最高でお酒が進む
- 第11回 やきとりセンターの飲み放題が980円で安い! 激安メニュー満載で高コスパ
- この連載の一覧へ