業務を変えるkintoneユーザー事例 第38回
昨年から5倍増えた契約書を漏らさず処理するためのサービス連携
kintone+Zapierで社員自ら作業を省力化するメルカリ
2018年10月25日 09時00分更新
全社でサイボウズの「kintone」を導入し、ノンプログラマーも含めた社員自らが積極的に業務改善を進めているメルカリ。最近は複数のWebサービス同士を連携する「Zapier」を導入することで、作業の自動化を加速させている。今回はリーガルでのkintone導入事例について話を聞いてきた。
業務改善ツールとして根付いてきたkintone
メルカリのkintoneとのつきあいは古い。さまざまな手段で行なわれてきた各種申請を統一し、急成長と採用ラッシュを支えるコーポレート部門で抜けや漏れがないようにkintoneが導入されたのは創業から日が浅い2015年。以来、情報システム部にあたる社内ITチームの支援の元、多くの部署がいろいろな形でkintoneを利用しており、業務改善ツールとして定着している。
もっとも先行して導入した経理では、立て替え申請や支払い依頼などのアプリを作成しており、各部署の請求書をkintoneに登録し、タイムスタンプをプラグインで押印したPDFとともに承認フローを動かしている。また、総務では入社や退社のタスクを管理したり、名刺発注、備品発注、オフィスのイベント利用などさまざまな業務フローがkintoneで管理されている。
そして、今回紹介するのはリーガルの事例だ。リーガルでももともと捺印管理にkintoneが利用されていたが、社員がkintoneを直接利用する頻度は低かったという。そこでkintoneと社員が普段から使っているSlackを連携させ、より効率的に使おうというのが今回の事例になる。
メルカリ リーガルの伊田愛久美氏は、今回のkintone導入の背景として「リーガルへの依頼がGmailやSlack、JIRAなどさまざまな形でやって来るので、それらを細かく追うのが大変になってきました。ちょうど人数も増えて、契約書の件数も昨年に比べて5倍近く増えたので、これは一元管理しなければ見落としが出てしまうと思いました」と語る。
Zapierの活用でkintoneのコメントをSlackに
伊田氏が協力を依頼したのが、メルカリ ソフトウェアエンジニアの根本 征氏だ。根本氏は、サービスや社内業務の自動化を担当するエンジニアで、開発者に向けたテストの自動化や社内の生産性を上げるためのツール導入を進めている。根本氏は、「kintoneのよいところは情報ややりとりが一元化されるところ。でも、社員は毎日kintoneを直接触っているわけではないので、普段コミュニケーションツールとして使っているSlackとどう連携できるのかが鍵でした」とのことで、kintoneとSlackの連携も含め、作業の自動化を実現するために利用しているのがZapierだ。
2017年から導入している自動化ツールのZapierはトリガーとアクションを組み合わせることで、Webサービス同士を連携させるワークフローの機能を提供している。IoT系サービスと連携させて日々の生活を便利にしていこうというIFTTTに対して、ZapierはWebサービスを連携して、作業を自動化しようというコンセプト。「海外サービスとの連携も多く、kintoneもZapierとの連携もサポートしています。kintone標準で作れないワークフローも、昨年対応したWebhookを利用することで実現できます」と根本氏は語る。
具体的には、kintoneにコメントに追加されると、Slackのチャンネルに通知される。「通常だと誰に宛てた通知なのかわからないのですが、今回の連携ではkintoneのメンションからメールアドレスを取り出して、Slackにメンションを付けて投稿します」(伊田氏)とのことで、大量の投稿でも自分に関係するコメントだけを確実に抽出することができるようになっている。
現場でクラウドサービスを試行錯誤できる自由な社風
メルカリではZapierやkintoneを全社で活用している。「性善説」を重視する社風もあり、社内のITを担当するチームに利用申請すれば、すぐにアカウントが払い出され、現場で試せるという環境だ。こうした中、ノンプログラマーを含め、250名以上のメンバーが400以上のワークフローを作成し、日々の作業を自動化しているという。
根本氏は、「Zapierのよいところは、コードを書かないノンプログラマーでも簡単にワークフローが作れ、きちんとメンテナンスできるところだと思います。会社も業務もどんどん変わっていくので、ワークフローも変えなければならない。こういうときでも、エンジニアに頼らず、現場で作業を自動化できるのがメリットです」と語る。
業務部門の伊田氏も、「メルカリもビジネス分野ごとのグループ会社ができ、リーガルも分野ごとに担当が分けられるようになりました。こういった変化があっても、各担当者がZapierを使って自らワークフローを変更できます」と語る。急成長するメルカリのビジネスを支えていたのは、kintoneやZapierといったクラウドサービスに加え、現場で試行錯誤できる自由な社風があった。
この連載の記事
-
第254回
デジタル
日本エアコミューターは“ホームラン事例”で保守派を動かし、成田デンタルは“共感×人を動かす”で社内文化を変えた -
第253回
デジタル
洗脳アプリで基幹システム移行の下地を作ったワイドループ、ワイガヤで職人気質の匠を巻き込んだ北斗型枠製作所 -
第252回
デジタル
kintone AWARD 2024開催! 入り口はひとつ作戦の桜和設備と現場と二人三脚で伴走したLILE THE STYLE -
第251回
デジタル
これからは“攻めの情シス”で行こう! 上司の一言でkintone伴走支援班は突っ走れた -
第250回
デジタル
誰にも求められてなかった「サイボウズ Officeからの引っ越し」 でも設定変更ひとつで評価は一変した -
第249回
デジタル
3000人規模の東電EPのkintone導入 現場主導を貫くためには「危機感」「勇気」「目的」 -
第248回
デジタル
入社1年目の壁を乗り越えろ!新卒社員が踏み出したkintoneマスターへの道 -
第247回
デジタル
Zoomを使わず「全国行脚」 振り返ればこれがkintone浸透の鍵だった -
第246回
デジタル
kintoneで営業報告を5.5倍に 秘訣は「共感を得る仕組み」と「人を動かす仕掛け」 -
第245回
デジタル
限界、自分たちで決めてない? 老舗海苔屋が挑んだkintoneの基幹システム -
第244回
デジタル
予算はないけど効率化はできる 山豊工建がkintoneアプリ作成で心掛けたこと - この連載の一覧へ