PCゲーム好きなら誰もが知っている、今なお根強い人気のバトルロイヤルゲームといえば「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」(PUBG)だ。最近では日本最強女子プレイヤーを決める大会「PUBG GIRLS BATTLE」が行なわれるなど、女性でもプレイする人が増えている。
そんな女子プレイヤーには負けていられないと、本気でPUBGに取り組みたい!と思っていても、そもそもPCパワーがたりなければ話にならない。そんな人にオススメなのが、「PUBG GIRLS BATTLE」でも認定PCとして使われていた、数多くのゲーム推奨PCを手がけるiiyama PCのゲーミングPCブランド「LEVEL∞ (レベル インフィニティ)」のPUBG JAPAN SERIES推奨PCの「LEVEL-R0X4-R72X-VSVI-PJS」だ。
PUBG JAPAN SERIESはDMM GAMESが主催するPUBG公式大会。2018年9月22日(土)に東京ゲームショウのPUBG Corporationブース(Hall 7-S03)にて「PJS season1 Grade1 day1」が開催さるが、「LEVEL-R0X4-R72X-VSVI-PJS」は、その大会用PCとして採用されている。大会の様子はYouTube LIVE、マップチャンネル、Periscope LIVEにて配信される予定だ。
そこで今回は、実際にどれだけPUBGが快適になるのか、ゲームの課金率は飯代以上、三度の飯よりゲームというアスキー編集部のジサトラハッチが使ってみた。

現在使用しているPCはRyzen 7 1800X&Radeon RX 480という、やや古い構成。少しパワー不足を感じているジサトラハッチが、PUBG認定PCをガッツリ触ってみた
「LEVEL-R0X4-R72X-VSVI-PJS」は8コア16スレッドCPU、「Ryzen 7 2700X」とハイエンドのグラフィックスボード「Radeon RX Vega 64」を搭載。
最適な位置取りや、弾を当てたいときに当てたい箇所に当てるエイム力、銃声、足音による迅速な状況判断など、FPSゲームの腕を磨くには、とにかくプレイを重ねるのが大事。しかし、高いフレームレートを維持して快適にプレイでき、長時間プレイしても安定して動作するPC環境も大事なポイントだ。
その点、「LEVEL∞」のPUBG JAPAN SERIES推奨PCやそのほかのゲーム推奨PCは、プロが選んだパーツ構成で対応ゲームは快適に動作し、万が一ゲームが動作しないなどのトラブルが発生してもサポートして貰える「ゲーム完全動作保証」があるので安心だ。

ブラックベースのボディに、レッドのラインが映える「LEVEL∞」ブランドのゲーミングPC
機種名 | 「LEVEL-R0X4-R72X-VSVI-PJS」の主なスペック |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 2700X(8C16T、3.7〜4.3GHz) |
グラフィックス | Radeon RX Vega 64 8GB HBM2 |
メモリー | DDR4-2666 16GB(8GB×2) |
ストレージ | 250GB SSD、1TB HDD |
内蔵ドライブ | DVDスーパーマルチ |
インターフェース | ギガビットLAN×1、USB 3.1 Gen2端子×2、USB 3.1 Gen1端子×6(Type-C端子×1)、USB 2.0端子×2、SPDIF端子、ライン出力、ライン入力、マイク入力など |
サイズ | 約 幅190×奥行き477×高さ432mm(突起物除く) |
OS | Windows 10 Home |
価格 | 19万9980円(税別) |
フルHD最高画質で常時60fpsオーバーが可能に
さっそく、「LEVEL-R0X4-R72X-VSVI-PJS」で「PUBG」のプレイをはじめたハッチの第一声は、「フルHD、最高画質でもヌルヌルキャラが動くね。これフレームレートは余裕で60fpsを超えているでしょ!」と、非常に楽しげだった。
フレームレートを計測してみると、画質設定は最高の「ウルトラ」、解像度1920×1080ドットで、60fpsを軽く超える76fpsを最小値に、平均値は86.3fpsを記録。AMD最上位GPUの「Radeon RX Vega 8GB HMB2」を搭載するだけあるパフォーマンスを発揮。
ハッチ曰く、「画質を落とす必要はあるけれど、さらに上の動作を求めるならリフレッシュレート60Hzオーバーのゲーミング液晶と組み合わせるのも良さげかな」とか。
PUBGのフレームレート(解像度1920×1080ドット)
Min | Avg | Max | |
---|---|---|---|
ウルトラ | 76 | 86.3 | 107 |
高 | 86 | 98.6 | 125 |
中 | 102 | 119.3 | 142 |

AMDのハイエンドGPU「Radeon RX Vega 8GB HMB2」を搭載したグラフィックスボードで「PUBG」の快適プレイを実現
16スレッドでプレイの配信・録画も余裕
最後のひとりに与えられる“ドン勝”を求め、「LEVEL-R0X4-R72X-VSVI-PJS」で「PUBG」をプレイし続けたハッチだが、ふと目を離したスキに何やら、タスクマネージャーを開いて、怪しげなことをはじめていた。
「え、せっかくの16スレッドCPUなのに、プレイ中は20%程度しか、CPUを活用していないのは勿体ないでしょ」と脱線の理由を熱く、説明しはじめた。
プレイに飽きただけじゃないと思いつつも聴くことにすると。
「ドン勝ゲットに備えて、プレイしながら「XSplit Broadcaster」で、Twitch配信を試してみると、さすが「Ryzen 7 2700X」といった感じで、1920×1080ドットでTwitchに配信しながらプレイしても、まったく操作などに支障は出ないですね。これから「PUBG」とともに、ゲームプレイ動画の配信をはじめたい人に「LEVEL-R0X4-R72X-VSVI-PJS」は、おすすめですよ!」

解像度1920×1080ドット、画質「ウルトラ」でプレイした際のCPU負荷率は20~24%程度で、負荷はおおむね4スレッドに分散している

「XSplit Broadcaster」で、Twitch配信を行うと、使用される論理コアが増え、CPUの総負荷率も10%程度増加した40%程度にアップするも、まだまだCPUに余力は残っている

「Ryzen 7 2700X」はAMDの第2世代Ryzen最上位で、8コア/16スレッド、最大4.3GHzで動作する
