このページの本文へ

周波数の有効活用のため、実用化に向け研究開発中

KDDI、5Gと4G LTEを同一周波数帯内で共存させる実験に成功

2018年09月04日 18時05分更新

文● 行正和義 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

5Gと4G LTEの同一周波数帯域内共存(イメージ図)

 KDDI総合研究所は9月4日、第5世代移動通信方式(5G)と第4世代移動通信方式(4G LTE)を同一周波数帯内で共存させる新たな技術の実証実験に成功したと発表した。

 5Gは低遅延・高信頼性という利点があるが、広いエリアをカバーする低い周波数帯を使用するためには、現在4G LTEで使用している周波数を5Gへ移行する必要がある。周波数を移行する方法として既存の4G LTE帯域を削って新たに5Gを割り当てる「帯域分割」があるが、ユーザー数の偏りがある場合などは周波数利用効率が悪くなってしまう。

 5Gの詳細仕様策定「3GPP Release15」では、4G LTE周波数帯域内に5Gを共存させるための技術が定義されたが、これまで実験によって確認されていなかった。KDDI総合研究所ではシールドルーム内の実験システムにてRelease15で策定された仕様に基づいて4G LTEと5Gが共存させる実験を行なった。

 しかし、策定された仕様の範囲内では4G LTEの参照信号と5Gの同期信号が干渉することが確認され、4G LTEの既存機能を応用することでシステム間干渉を抑制可能であることを実証したという。KDDI総合研究所では、今後の実用化に向けてさらなる研究開発を進めるとしている。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン