世界最先端のテクノロジー情報をお届けするグローバルメディア「MITテクノロジーレビュー」から、ビジネスに役立つ注目のテック企業の最新動向、イノベーションにつながる最新の研究内容をピックアップして紹介します。
コペルニクスもビックリ、機械学習が地動説を導き出した

物理学な偉大な法則は、それ以前に人類が獲得した物理学の知識に基づいて発見されている。物理学の既存の知識に依らずに、新しい法則を発見することは可能なのだろうか。チューリッヒ工科大学の研究者らは、物理の実験データや観測データを用いた機械学習により、予備知識なしで物理法則を「発見」できることを示した。
日本が「空飛ぶクルマ」で世界の先進国に?官民で初会合

自動運転車や電気自動車では世界の後れを取る日本が、官民で「空飛ぶクルマ」を実用化しようと計画している。
CRISPRによる筋ジストロフィー治療、動物実験で「驚くべき」成果

筋ジストロフィーに対する遺伝子療法の適用は以前から試みられている。テキサス大学の研究チームは、犬に対してクリスパー(CRISPR)を使った動物実験を実施し、「驚くべき」改善が見られたことを8月20日に開催された学会で報告した。
ライダー不使用の自動運転車「オートX」が移動販売を展開

スタートアップ企業のオートX(AutoX)とグラブマーケット(GrabMarket)の提携により、自動運転車があなたの家の戸口まで、農産物や食料を届けてくれるようになる。あなたがカリフォルニア州に居住していればの話だが。
賢すぎるチャットボットが 民主主義を支配する

プロパガンダ・ボットによる世論操作が深刻な問題になっている。今後、人工知能(AI)技術が発展するにつれて、ボットの振る舞いはより人間らしくなり、より効果的な攻撃を仕掛けてくるだろう。オックスフォード大学インターネット研究所の研究者による寄稿。
水道管の交換場所をAIで予測、米フリント市の水汚染問題

人工知能(AI)のアルゴリズムが、ミシガン州フリント市の水道インフラの交換作業の一部で活用され、約1000万ドルが節約されている。
現代の賞金稼ぎ 「バグハンター」の仕事で メシは食えるのか?

ソフトウェアに潜むバグを発見し、企業に報告することで賞金を得る「バグハンター」という新しい仕事が生まれている。現代の「賞金稼ぎ」で生活することはできるのか。あるバグハンターの暮らしを紹介する。
テクノロジーは「健康」を変えるか?進む静かなるイノベーション

あらゆる産業に「テック(Tech)」が冠されるようになって久しい。スマホやウェアラブル端末などを活用して医療の健康管理にテクノロジーを持ち込もうという「ヘルステック」もその1つだ。

この連載の記事
-
第251回
ビジネス
AIが24時間ライブ配信、驚きの中国ネット通販/新型コロナ・ワクチン秋接種開始 -
第250回
ビジネス
新型コロナ・ワクチン最新事情/ES細胞、ブームから25年の現在 -
第249回
ビジネス
グーグルがAI生成画像に電子透かし/「感情認識AI」 なぜ規制? -
第248回
ビジネス
世界を変えた「パワポの発明」プレゼン史/MITの原子炉に新しい役割 -
第247回
ビジネス
バイアスのない中立なAIは実現不可?/サーバー設置でお湯代タダ -
第246回
ビジネス
ワールドコインのずさんな実態/CO2直接回収に米政府が12億ドル -
第245回
ビジネス
エアコン省エネ化、乾燥剤がカギに/チャットGPTは左派的か? -
第244回
ビジネス
エアコン省エネで新技術/ビル・ゲイツがAIを恐れていない理由 -
第243回
ビジネス
AIが100万ドル稼ぐ 時代に備えよ/高温超伝導体37年間の「常識」覆す -
第242回
ビジネス
米中半導体戦争で新展開/チャットGPTで誰でも「書き上手」に -
第241回
ビジネス
「チャットGPT検出」は騙せる/中国格安ECのインフルエンサー戦略が裏目に - この連載の一覧へ