このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

個人でもキャッシュレス決済が導入できるKAZAPi 第2回

現金を持たない時代に店舗はどう対応する?

キャッシュレス決済の端末、選び方のポイントは?

2018年08月17日 10時00分更新

文● 平澤寿康 編集●三宅

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 前回の記事では、株式会社エム・ピー・ソリューションが提供する国内の主要電子マネーに対応した電子決済サービス「KAZAPi」について紹介した。今回は、そのKAZAPiで利用されている決済端末がどういったもので、どのような特徴があるのか、紹介していく。

国内の主要電子マネーに対応する「KAZAPi」

 現在KAZAPiでは、2種類の決済用端末をラインナップしている。ひとつは、従来より提供されているマルチ電子マネー決済システム「KAZAPi」だ。

 KAZAPiは、WAON、nanaco、楽天Edy、iD、SuicaやPASMOをはじめとした交通系電子マネーなど、国内のFeliCaベースの主要電子マネーに対応する端末で、NECが開発したものだ。店員が決済金額などを入力するテンキーやレシートプリンターを内蔵する部分と、客側が電子マネーをタッチするリーダーライターがセパレートになっており、双方ともに扱いやすい構造となっている。

 特徴は、決済処理に必要となる機能に加えて、3G通信回線を利用したデータ通信機能も端末に搭載しているため、コンセントに接続するだけですぐに利用できるという点だ。利用のために店舗側でコストのかかる高速なネットワーク回線を用意したり、回線手配のための特別な工事も一切不要。この手軽さこそ、KAZAPiの最大の特徴となっている。

(次ページ)主要ブランドのクレジットカードやQRコード決済にも対応する端末も

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
ピックアップ