このページの本文へ

山根博士の海外モバイル通信 第395回

赤い魔物と緑の怪物が登場! ゲーミングスマホが盛り上がってきた

2018年05月26日 10時00分更新

文● 山根康宏 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ゲーミングスマートフォン市場を切り開いたRazer Phone

 2017年11月に発表されたRazerの「Razer Phone」は、ゲーミングPCメーカーがスマートフォン市場に挑戦状をたたきつけたともいえる、超ハイスペックなゲーミングスマートフォンです。チップセットはSnapdragon 835、メモリーは8GB、内蔵ストレージ64GB、GPUにAdreno 540を採用。ディスプレーのリフレッシュレートは120Hzという、ゲームがサクサクぬるぬるに動く端末なのです。

Razer Phoneは2017年の年末の話題をすべてかっさらったスマホ

 しかし、Razer Phoneの登場により、ゲーミングスマートフォンという市場がまだ残されていたことに他のメーカーも気が付いたようです。2018年になってから立て続けに同じジャンルの製品が登場しています。

 突如登場した、シャオミが出資するBlack Sharkが開発した「Black Shark」。黒と緑を基調としたボディーカラーはRazerをかなり意識しています。とはいえ、他にグレイカラーバージョンもあるなどオリジナリティーも出しています。背面には「S」のクールなデザインのロゴも入っています。

Black Shark。Razer Phoneとは外見のイメージはかなり異なる

 スペックはRazer Phoneよりも全般的に高め。チップセットはSnapdragon 845、GPUがAdreno 630。メモリ構成は8GB+128GBまたは6GB+64GBで、それぞれLPDDR4xとUFS2.1との仕様もスペック表には記載されています。OSはAndroid 8.0ベースの「JOY UI」で、本体にはゲームローンチャーとなるJOYキーも備わっています。

 Razer Phoneと大きく異なるのはディスプレーで、Razer Phoneの5.7型(1440x2560ドット)に対し、Black Sharkは5.99型(1080x2160ドット)と解像度は低めです。また、Razer Phoneは独自の冷却システムを搭載していますが、Black Sharkは液体冷却システム「Multilayer Cooling-Kit」を内蔵。冷却能力を高めています。さらにはBlack Sharkには本体背面からかぶせる専用のゲームパッドも提供されています。

ゲームパッドで快適にゲームができる

 Razer Phoneに対してイメージも含め真っ向から対抗するのがBlack Sharkとすれば、別のゲーミングPCを意識した製品として出てきたのが、ZTE系列のNubiaの放つ「Red Magic」です。名前の通りブラックとレッドを基調とした本体に、Snapdragon 835、メモリー8GB、内蔵ストレージ128GBを積む赤い悪魔(6GB+64GBもあり)。ディスプレーのリフレッシュレートはRazer Phoneと同じ120Hzです。

Nubiaが投入するRed Magic

 そして、冷却方式はBlack Sharkとは異なり空冷を採用。アルマイト処理アルミニウムボディーにより冷却能力をさらに高めています。ディスプレーはBlack Sharkと同じ5.99型(1080x2160ドット)を搭載します。

 この3モデルを比較すると、Razer Phoneを真ん中にしてBlack Sharkがやや上を行く性能、Red Magicは下のライン、という位置づけでしょうか。いずれにせよ、メモリーの容量はスマートフォンとしては余裕の大容量です。PCと同じように、スマートフォンで動画作業をする人にも向いた製品になるでしょう。

Red Magicはスペックを他社より抑え価格も下げている

 この3モデルに加え、ASUSからもゲーミングスマートフォンが間もなく発表されるようです。ASUSのゲーミングPCブランド、ROGのティザー広告によるとモバイルというキーワードの新製品が登場します。すでに3社から製品が出ていることを考えると、これはROGブランドのスマートフォンでしょうね。はたしてどんなスペックになるのか楽しみなところです。

ROGスマホはどんな製品になるのだろう?

 ところでゲーミングPCといえば、エイサーのPredatorを忘れてはいけませんね。Predatorにはモバイル製品もあり、日本でも2016年2月に8型ディスプレータブレット「Predator 8」が発売されました。しかしこのPredator 8が発表された2015年9月のIFA2015では、同時に6型ディスプレーの「Predator 6」もアナウンスされていたのです。結局このPredator 6は発売に至りませんでした。もし当時出ていれば世界初のゲーミングスマートフォンになったはずなのですが、登場するには時代が早すぎたのかもしれません。

発売されなかったエイサーのPredator 6

 ゲーミングスマートフォンはPCメーカーのスマートフォン市場参入の新しい入り口かもしれません。今後も新たな製品が登場することも期待できます。スマートフォンメーカーのハイエンドモデルを超えるハイスペックなゲーミングスマートフォンが次々と登場すれば、今のスマートフォンの性能に飽き足らないユーザーも満足できるでしょう。ゲーミングスマートフォンは、今のスマートフォン市場にさらなる活力を与えてくれるものになるでしょう。

山根康宏さんのオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

カテゴリートップへ

この連載の記事

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ