このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

さとうなおきの「週刊アジュール」 第37回

「Build 2018」アップデート アプリ開発編:Azure Kubernetes Serviceが機能拡張

ブロックチェーンアプリ構築ツール「Azure Blockchain Workbench」登場

2018年05月21日 13時00分更新

文● 佐藤直生 編集 ● 羽野/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Azure Functions:Durable FunctionsがGA、Application Insights統合強化、App Service Diagnostics

 Azure Functionsは、サーバーレスアーキテクチャのFaaS(関数サービス)です。

 Azure Functionsは、短時間に実行が完了する関数を実行します。Azure Functionsの拡張機能である「Durable Functions」では、C#コードを使って、長時間実行されるステートフルな関数のオーケストレーションを構築できます。これによって、複雑な関数チェーン、ファンイン/ファンアウト、ステートフルアクター、長時間コールバックといった、Azure Functionsだけでは不可能だったシナリオを実装できるようになります。

 Durable Functionsは、2017年10月にパブリックプレビューになっていました

 今回、Durable FunctionsがGAになりました。

 また、C#ではなくJavaScript(Node.js)でDurable Functionsを開発できる「Durable Functions for Node.js」が、パブリックプレビューになりました。

 Azure FunctionsのAzure Application Insightsとの統合が、さらに強化されました。Azure Functionsの関数アプリを作成すると、既定で対応するAzure Application Insightsインスタンスも作成されるようになりました。Azure Portal内のAzure Functionsの監視ブレードが、新たにAzure Application Insightsベースになりました。

Azure Application InsightsベースのAzure Functionsの監視

 前述のAzure App Serviceの新機能としても紹介しましたが、App Service Diagnostics(App Service診断)を使ってAzure Functionsを診断できるようになりました。

App Service Diagnostics(App Service診断)を使ったAzure Functionsの診断

 詳細は、ブログポスト「Azure Functionsでサーバーレスの障壁を打ち破る」をご覧ください。

Azure Event Grid:東日本/西日本リージョンで利用可能に

 Azure Event Gridは、イベントルーティングサービスです。

 Azure Event Gridが、東日本、西日本リージョンで利用可能になりました。

 今月発表されていたイベントデータ記述のための仕様「CloudEvents」のサポートに加えて、任意のカスタム入力スキーマをEvent Gridスキーマに変換できる「入力マッピング」がサポートされました。

 Azure Event Gridのイベントソースとして、2月にサポートされたAzure Service Busに加えて、Azure Media Servicesがサポートされました。また、数週間以内に、Azure Container Registryのサポートも追加される予定です。

 Azure Event Gridのイベントハンドラーとして、Azure Queue Storage、Azure Relay Hybrid Connectionsがサポートされました。

Azure Event Gridのイベントソース、イベントハンドラー

 Azure Event Gridの管理SDK、クライアントSDKとして、既存の.NET、Go、Node.js、Python、Ruby向けのSDKに加えて、Java向けのSDKがリリースされました。

 Webhookエンドポイントの登録時に行われる検証で、送信されたPOSTリクエストに検証コードで応答する従来の方法に加えて、検証URLにGETリクエストを送信する新しい方法が追加されました。これによって、IFTTTなどのサードパーティーAPIサービスとの統合が可能になります。

 Azure Portalで、サーバーレス系サービス(Azure Functions、Azure Logic Apps、Azure Event Grid)がサポートするイベントソースの画面から、簡単にこれらのサービスを新規作成できるようになりました。

Azure Portalのイベントソース(ここではAzure Storage)の画面からのサーバーレス系サービスの新規作成

 詳細は、ブログポスト「Azure Functionsでサーバーレスの障壁を打ち破る」「Better integrations and higher productivity with Azure Event Grid」をご覧ください。

Azure Service Fabric:サーバーレス機能「Service Fabric Mesh」、Azure DevOps Projectsなど

 Azure Service Fabricは、Windows Server/Linux上で動作するマイクロサービス・プラットフォームであり、コンテナーオーケストレーターでもあります。

 サーバーレス機能「Service Fabric Mesh」が発表されました。現在、プライベートプレビュー中であり、数週間以内にパブリックプレビューが始まる予定です。

 Service Fabric Meshは、Windowsコンテナー、Linuxコンテナーをサポートしており、秒単位の従量課金で料金が発生します。Service Fabric Meshを使うと、Azure Service Fabricの信頼性、パフォーマンス、スケールの利点を享受しつつ、自分でService Fabricクラスターを管理する必要はなくなります。

 4月にリリースされたAzure Service Fabric 6.2に続き、今後、Azure Service Fabric 6.3がリリースされる予定です。Azure Service Fabric 6.3では、Service Fabricクラスター、Service Fabric Mesh向けの統合された開発エクスペリエンスが提供されます。シークレット管理、分離ネットワークなどの機能拡張もあります。

 今後、Azure Portal、Azure CLIを使って、オンプレミスのService Fabricクラスターを作成、管理する機能が提供される予定です。

 今後、Azure IoT Edgeデバイス上で、Azure Service Fabricがサポートされる予定です。

 詳細は、ブログポスト「Azure Service Fabric at Microsoft Build 2018」をご覧ください。

 Azure DevOps Projectsは、好みのプログラミング言語で開発するWebアプリケーションに対して、Azure App Service(Web Apps、Web App for Containers)などの実行環境、Visual Studio Team Services(VSTS)上のGitリポジトリやCI/CDパイプライン、Azure Application Insightsによる監視といった、DevOpsのサイクルに必要なすべてを自動的に構成してくれるサービスです。Azure DevOps Projectは、現在パブリックプレビュー中です。

 今回、Azure DevOps Projectsで、Azure Service Fabricがサポートされました。

 詳細は、リリースノートドキュメントをご覧ください。

Azure DevOps ProjectsのAzure Service Fabricサポート

Azure API Management:5月11日のリリースノート

 Azure API Managementは、既存のAPIに対するAPIゲートウェイのサービスです。

 4月18日のリリースノートに続いて、Azure API Managementの5月11日のリリースノートが公開されました。いくつかの新機能や修正があります。

 詳細は、ブログポスト「Azure API Management Release notes – May 11, 2018」をご覧ください。

Azure SignalR Serviceを発表

 新サービス「Azure SignalR Service」のパブリックプレビューが発表されました。

 SignalRは、リアルタイム機能を提供する人気の高いASP.NETライブラリです。

 従来は、SignalRをスケーリングさせるためには、SQL Server、Azure Service Bus、Redisなどを使う必要がありました。Azure SignalR Serviceを使うと、こういったバックエンドの管理をすることなく、SignalRをスケーリングさせることができます。

 詳細は、ブログポスト「Azure SignalR Service, a fully-managed service to add real-time functionality」ドキュメントをご覧ください。

Visual Studio App Center:GitHub統合

 Visual Studio App Centerは、iOS、Android、Windows、macOSアプリケーションのビルド、テスト、配布、監視のためのサービスです。

 Visual Studio App CenterのGitHubとの統合がサポートされました。GitHubリポジトリ上のモバイルアプリケーションのソースコードに対して、Visual Studio App Centerによるビルド、テスト、配布が可能になります。

 詳細は、ブログポスト「New Integrations for GitHub Developers」「Microsoft and GitHub Present: A Solution for Mobile CI」、記事「『Build 2018』特別号外:1日目基調講演のAzure新発表まとめ」をご覧ください。

Visual Studio App CenterのGitHub統合

Azure Application Insights:Profiler、Snapshot Debuggerの機能強化

 Azure Application Insightsは、APM(アプリケーションパフォーマンス監視)ツールです。

 アプリケーションのプロファイリング、デバッグのためのAzure Application InsightsのProfiler、Snapshot Debuggerで、いくつかの機能強化が行われています。

 詳細は、ブログポスト「Enhancements in Application Insights Profiler and Snapshot Debugger」をご覧ください。

Azure Application InsightsのProfiler、Snapshot Debuggerの設定

Azure Resource Manager:Terraformリソースプロバイダー

 Azure Resource Manager(ARM)は、Azure上のリソースのデプロイや管理のためのレイヤーです。

 Terraformリソースプロバイダーのプライベートプレビューが発表されました。

 Azureの様々なサービスは、それぞれがAzure Resource Manager向けのリソースプロバイダーを提供しています。Azure Resource Managerは、リソースプロバイダーを介して、各サービスのインスタンスを「リソース」として扱うことができます。

 今回リリースされたTerraformリソースプロバイダーを使うと、たとえば、Azure Kubernetes Service(AKS)リソースプロバイダーを介してKubernetesクラスターを作成し、Terraformリソースプロバイダーを介してそのKubernetesクラスター上にポッドやサービスを作成するARMテンプレートを作成できます。

 現時点では、Terraformリソースプロバイダーは、TerraformにおけるプロバイダーとしてKubernetes、Cloudflare、Datadogをサポートしています。今後、さらなるTerraformプロバイダーがサポートされる予定です。

 詳細は、ブログポスト「Introducing the Azure Terraform Resource Provider」をご覧ください。

Terraformリソースプロバイダー

 データ編に続きます。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事