猫は水が苦手、というけれども、確かに犬のように器用に泳ぐ猫って見たことないけど、水が嫌いなわけじゃない。水を飲むのは大好きだし。
というわけで京都猫シリーズ第3弾は池猫。
前回と同じ公園なのだけど、そこに立派な池があるのであった。
池の畔でカメラを構えてると、猫が次々とやってくる。
一番の目的は水。池の水を飲みに来るのである。
冒頭写真がそう。器用に首を突き出して池の水がかぶってる岩を舐めてる。猫の舌って細かな突起がいっぱいあってザラザラしてて(だから猫に舐められるとちょっとひりっとする)、水をすくうのに向いてるのだ。
続いて、チャシロの水飲みを。舌がちょうど出た瞬間を撮るために連写しております。高速連写できるカメラはこういうとき便利。
さてこの池、きれいに岩で囲んで形を整えてある。だから、どの岩から水を飲むかで水面までの高さが違う。
無理しなくても飲める岩を探せばいいのに、猫ときたら時にはギリギリの高さから首を突っ込んだりするのだ。
これ、ちょっと足を滑らせたら池に落ちそう。ぎゅっと踏ん張ってるんだろうなあ。
その様子を一緒に見てた猫ボランティアの方に「池に落ちたりしないんですか?」とたずねると「よく落ちてますよ(笑)。落ちたら慌てて這い上がってきます」だそうである。なあんだ、落ちるんじゃん。
水を飲むのも大変だ。いや、公園を見渡す限り、もっと安全に飲めそうな場所は他にもあるのだが、でもきっとこの水がきれいだとはお世辞にもいえない池の方が猫的にはよかったりするのだろう。

この連載の記事
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- 第698回 外出する代わりにレンズを買って室内で飼い猫を撮ろう!
- 第697回 ソニー「α7C」とシグマのレンズ「Iシリーズ」の組み合わせは室内猫にも最適!
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- この連載の一覧へ