早朝6時過ぎの京都のとある公園。
今年の早すぎた桜が花見の場所取りをしてる人の間で無情にも散っていっても猫には関係ないのである。
猫ボランティアの方がやってきて人なつこい猫がどこからともなく顔を出しはじめた頃、最初に出会ったのがこいつ。
口元がぼわんとしててなんとも可愛い。顔に「おれはひとなつっこい猫ですよ」と書いてある。
さっそくすぐ近くでしゃがんで猫撮り。
近くで撮ると背景を広く入れられるのである。ほんのりピンクな様子がわかるだろか。
この猫、ほどよい距離で撮らせてくれそう、と油断したら、私を見つけてトトトトトとかけてきてくださいまして、あっという間に足元まできちゃって、カメラ構えてる場合じゃなくなって、そういうときはとっさにiPhone。
毎度のこととはいえ、助かる。片手でさっと撮れるとか、薄くてレンズが飛び出ない(まあスマートフォンなので当たり前だ)から猫を驚かさないとか、カメラと猫の距離感を保ちやすいとか。
デジタル一眼のレンズは飛び出てるから、こんな風に猫がそれに好奇心を抱いちゃうと、もう撮れないからね。
その頃、猫ボランティアのおばさまはというと、子猫にじゃれつかれていたのであった(冒頭写真)。
そして三々五々猫たちが集まってくる。
「どこにいるんですかねえ」「わからないんですよ。いつも私がくると集まってきて、しばらくするとみなそれぞれ別の方向に帰って行く」んだそうな。
次ページは、そんな集まってくる猫たちシリーズ。

この連載の記事
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- 第698回 外出する代わりにレンズを買って室内で飼い猫を撮ろう!
- 第697回 ソニー「α7C」とシグマのレンズ「Iシリーズ」の組み合わせは室内猫にも最適!
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- この連載の一覧へ