格安SIMといえば毎月の料金が安いことだけと思われがちだが、この連載でも何度も指摘しているとおり安さだけではなく積極的に選ぶ理由がある。
そのひとつが不要になったら無駄なく手間なく解約できること。そこで、2018年4月現在の解約方法をまとめてみた。なお、「UQmobile」と「Y!mobile」は“サブブランド”として制度面では大手キャリアに準じるため、今回は含めていない。
解約はネットで、お店で何時間も待つ必要ナシ
ほぼすべての格安SIMはリアルな店舗窓口に行く必要はなく、ネット上での手続きか電話で解約手続が完了する。
電話の場合は電話の前で待つこともあるかもしれないが、店に行って何時間も待たされるということはない。
中でもウェブサイトで手続が完了するところや電話窓口に電話をしなければならないところ、さらに解約の申し込み締切日にも違いがある。
ほとんどの格安SIMは毎月末が解約日となるが、その申し込みが直前まで可能なところもあれば、早めに締め切ってしまうところもある。また、「mineo」のように申し込み時点で即解約というところもある。
申し込み方法も変化する。たとえば「楽天モバイル」は解約に厳しい格安SIMとして知られており、以前は必ずコールセンターに電話して解約手続きをすることになっていた。
しかし、最近はウェブサイト上での解約手続きが可能になった。ただし、解約締切が毎月15日と早めなことに変化はないため注意が必要だ。
また、月末ぎりぎりまで解約できるところもある。月末ぎりぎりに回線整理と解約を思いついても、その場でウェブサイトにアクセスし、解約できれば翌月分の費用を抑えることができるかもしれない。
音声通話付き契約では期間経過後はいつ解約しても手数料なし
解約といえば気になるのは「解約手数料」の扱い。格安SIMでも音声通話付き契約を中心に手数料がかかる最低利用期間があるが、3大キャリアに比べるとかなり緩い。
まず、データ通信のみのSIMではほとんどがいつ解約しても手数料がない。「IIJmio」のように開通翌月末までは最低利用期間としてまったく解約ができないというところもあるが、データ通信のSIMではいつでも手数料なしに解約できるため、手数料との駆け引きで回線を維持するという面倒がない。
一方の音声通話付き契約ならば、定められた期間を過ぎればいつ解約しても手数料が発生しないものが大半なのが格安SIMの特徴だ。
3大キャリアやサブブランドでは、基本的に契約から2年間を過ぎても特定の月ではないと違約金なしで解約できず、手続きなしに2年目の時期を逃せば次は違約金なしで解約できるのは契約から4年目になってしまう。ここが格安SIMとは大きく違う。
音声通話付き契約で手数料なしで解約できるまでの期間は格安SIM事業者によって異なり、短いもので「OCN モバイル ONE」の6ヵ月。そのほかはだいたい1年間程度。IIJmioのように経過時間で金額が変化するものもある。
特に長いものでは楽天モバイル「スーパーホーダイ」で、高額ポイントがもらえる3年契約がある(1年、2年のプランもある)。一方で、mineo、イオンモバイルのように純粋な解約ならば音声通話付き契約でも手数料が一切なしのところもある。
ただし、mineo、イオンモバイルはMNP転出の場合、開通から短期間では転出料が高くなる。mineoは13ヵ月、イオンモバイルは180日間となっており、3大キャリアに安くMNP新規契約するための“弾”として使うことが、やりにくくなっている。
この連載の記事
-
第274回
スマホ
最新のGalaxy S25がソフトバンクで「月3円」! 本当に安く買えるのか、実際にかかる金額を計算する -
第273回
スマホ
約3万円でFeliCa対応のOPPOの新エントリー機「OPPO A3 5G」はメイン機として使え、回線マニアも納得の格安機種 -
第272回
スマホ
2025年のモバイル業界や格安SIMはSIMだけ乗り換えがさらに広がる? 値下げよりサービス内容や通信品質が問われる時代に -
第271回
スマホ
2022年12月に買ったauで「月1円×24回」のPixelスマホを返却した タイミングを逃すと高額支払い -
第270回
スマホ
今、1万円台~5万円で買えるスマホはどれを選ぶ?【2024年末版】 -
第269回
スマホ
今の楽天モバイルってどうなってる? メイン回線で使える? 速度低下はどう? -
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? -
第264回
スマホ
「月280円~」のHISモバイル新プランを契約して試した! 最安での利用は難しいが、月7GBで割安だ - この連載の一覧へ