このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業界人の《ことば》から 第285回

10年経ったら日本HPはPCメーカーではないかもしれない

2018年03月06日 09時00分更新

文● 大河原克行、編集●ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

50年先の世界を考えて研究するHP Lab

 これまでのコンシューマ向けPCの展開は、シェアを追うような戦略を打ち出さず、量販店における展開も限定的とし、同社直販サイトでの販売が軸になっていた。

 だが、SpectreやENVY、EliteBookといった「HPプレミアムファミリー」のラインアップ強化によって、コンシューマ領域に向けた製品群が揃いはじめ、注目を集めている。

HP Spectre x360

 岡社長は「現在約30店舗の主要量販店で展示販売を、今年半ば以降には大幅に拡張する」と語り、コンシューマPCでも存在感を発揮したい考えだ。

 「薄型、軽量のPCから、全長100メートルのデジタル印刷機まで、日本HPが取り扱っている製品群は幅広い」と、岡社長は語る。

 一方で「10年経ったら日本HPはPCとプリンターのメーカーではなくなっているかもしれない」とも語る。

 それは、これまでのHPの歴史からも明らかだ。

 ヒューレット・パッカードの創業製品は、いまから79年前となる1939年に発売したオーディオ発振器「HP200A」である。その後、PCやハンドヘルド関数電卓、プリンター、サーバー、ワークステーションなどを製品化しているが、そこには、オーディオ機器でスタートしたHPの面影はない。

 また同社にはHP Labと呼ぶ将来の研究開発をする組織があるが、この組織では最短で5年先、テーマによっては50年先の世界を考えて研究しているという。

 「先日、HP Labを訪れて説明を聞いてきたが、その技術が、いつ、なにに使われるのか、さっぱりわからない」と岡社長は笑う。昔のヒューレット・パッカードは、LEDの研究でも先進的だった。これが直接的な製品として売られたわけではないが、この技術は同社のなかで生かされている。またプリンティング技術は、商業印刷用途に展開され、さらにノウハウを生かして3Dプリンティング市場への参入につながっている。

 「ヒューレット・パッカードのこれまでの歴史が、新たな技術と製品によって、市場を創出してきたように、これからもさまざまな技術と製品を創出し、市場を創出することになる。HP Inc.は身軽になった分、より迅速に動くことができる点も、これを加速することになる」。

 コア、成長、将来というように、方針のなかに将来を組み込んでいる点に、市場創造に意欲に取り組む姿勢が示されている。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ