「バリうま」なランチパックたい
みなさまは福岡と聞いて何を想像するでしょうか。博多祇園山笠の賑わい、落ち着いた雰囲気の太宰府天満宮、歴史的な建築物が姿を残す門司港、博多ラーメン、明太子、モツ鍋などなど。
福岡の銘菓、老舗和菓子店・如水庵「筑紫もち」。きな粉のかかった餅に黒みつをかけていただくこの和菓子をイメージしたランチパックがあります。山崎製パンが5日に九州限定で発売した「ランチパック 筑紫もち風」です。価格は165円。
求肥ときな粉クリーム、黒みつをパンにサンドしたランチパック。パッケージも、筑紫もちの箱と同じく博多絞りの模様をあしらっていますね。
さて、アスキー編集部には福岡県民がいます。パソコン担当の八尋さんです。生まれも育ちも福岡です。
夢を追って九州を経ってから10年。いまでは編集部でパソコンのベンチマークを回し、取材に奔走する日々。東京の喧騒の中で、いつしか懐かしく思い出す故郷の景色。親不孝通りではしゃいだ青春、学校帰りに食べたラーメンの味、スーパーマーケットでエンドレス再生される「いざゆけ若鷹軍団」……。
そんな八尋さんの望郷の念を潤してあげたい。そこで今回は、ランチパック 筑紫もち風と筑紫もちを用意しました。両方を食べてもらって、故郷を懐かしみながら、ランチパックの再現度もチェックしてもらおう。そういう企画です。どうですか、八尋さん。
八尋さん「あー……筑紫もちですか。僕ね、甘いの苦手なんですよ」
はい終了〜!! 企画倒れでーす!!
……とはいえ、わざわざ用意したので、もう食べてもらうことにしました。せっかくだから。ほかに福岡の味を知る人が編集部にいないので。
どうですか八尋さん。福岡の景色が浮かんでくるでしょう。油山の峻厳さが浮かびませんか。玄界灘の渦潮が見えてきませんか。スペースワールドは……なくなるのか。
八尋さん「まあ、さすがに懐かしいですよ。実家にはよく置いてあったな。思い出しました、こんな味です。……しかし甘いな。甘いっすね。筑紫もちが悪いんじゃないんです。僕が甘いものを食べないってだけで……お茶のんできます」
むりやり福岡を思い出してもらったところで、いよいよランチパックの実食に移ります。はたしてどれだけ“筑紫もち風”なのか?
この連載の記事
-
第300回
グルメ
マクドナルド「グラコロ」ビーフデミを選びたい! -
第299回
グルメ
松屋「創業ビーフカレー」100円高くなったが“実質値上げ”ではない -
第298回
グルメ
セブン地域限定「麻辣ロール」想像以上に辛くてヤバイ -
第297回
グルメ
松屋「厚切り豚テキ定食」ニンニク×豚でガッツリ度120% -
第296回
グルメ
セブン「肉盛り!甘辛つゆの肉玉蕎麦」498kcalだからセーフセーフ -
第295回
グルメ
松屋「チゲ牛カルビ焼肉膳」が“ONE TEAM”になれない理由 -
第294回
グルメ
ドクターペッパーのエナドリあるの知ってた? -
第293回
グルメ
セブン「蒙古タンメン中本」オイルが変わった! -
第292回
グルメ
東洋神秘! リアルゴールドのエナドリ飲みやすいです! -
第291回
グルメ
アップル(風味の)新製品コカ・コーラから登場 -
第290回
グルメ
松屋「お肉どっさりグルメセット」どう攻略するかはあなた次第 - この連載の一覧へ