※本記事は2018年1月11日、Mogura VRに掲載された記事を転載したものです。
HTC VIVEなどのハイエンドVRデバイスは、動き回ったり、手を動かすことができ、思わず現実を忘れてしまうほどの没入感が非常に高いVR体験ができます。
しかし、まだ気になる課題は多く、その筆頭が「ケーブル」です。安定したデータ転送速度により上質なVR体験を生み出すために、頭に装着したヘッドセットから延びるケーブルがPCに接続されています。没入感を損なわない低遅延を実現するため、VRでは高画質で高速の描画処理が求められます。そのため、VIVEだけでなく現在発売されている各種VRデバイスは、有線接続になっています。しかしながら、有線ゆえに没入感がある程度損なわれることもあり、低遅延でデータ転送を行なえる無線技術の進歩が待たれていました。
2018年、ラスベガスで開催中のCES2018にてHTCは、HTC VIVEと既報の上位機種VIVE Pro向けの公式「VIVEワイヤレスアダプター」を発表しました。大容量・低遅延・安定が求められる通信規格にはインテルのWiGig 60GHz帯を、コンテンツの送受信に当たってはDisplayLink社のワイヤレスVR向けコーデックを使用しています。
CES会場のそばに設置されたHTCのデモブースではさっそくワイヤレスアダプターを試すことができました。
ヘッドセット上部に装着、PCからはPCIeスロット経由で送受信
VIVEワイヤレスアダプターは、VRヘッドセットの上部にマウントして使用します。
また、給電用のバッテリーとはケーブル接続し、バッテリーを腰に装着します。
PCへの送受信部はVIVEのトラッキングを行なうベースステーションから少し離れた壁に埋め込まれていました。こちらは自宅等で設置する際は、どこか高所に置く必要がありそうです。
激しいVRアクションゲームでも遅延はなし
今回ブースで体験できたのは、2017年11月に配信されたばかりのベセスダ・ゲームズの「DOOM VFR」でした。襲ってくるデーモンたちを倒していくかなりバイオレンスなFPSアクションゲームです。筆者は有線でDOOM VFRを体験していましたが、無線でも、激しく動き回っても遅延は全く感じられず、有線で体験したとき以上のクオリティーで体験できました。
©DOOM® VFR © 2017 id Software LLC, a ZeniMax Media company. Bethesda, Bethesda Softworks, ZeniMax and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the U.S. and/or other countries. DOOM, id, id Software, id Tech and related logos are registered trademarks or trademarks of id Software LLC in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved.
DOOM VFRはワープなど移動を駆使しながら、四方から次々襲ってくる敵を武器を持ち替えつつ倒していくゲームです。かなり高速で敵が襲ってくるため、プレイヤーも迅速に動くことが求められ、次々と移動と方向展開を繰り返さねばなりません。有線の場合、頭の片隅で「同じ方向に回りすぎるとコードが絡まるかもしれない」と思いながらプレイしていました。ある種、無意識ですが頭のほんの片隅にも残ってしまう“やむをえない事情”は没入感を無意識のうちに残ってしまいます。
無線で体験するとその違いは歴然だと感じられます。好きなように動けることがこれほどの解放感にひたれるのか、という感覚でのびのびとゲームを楽しんでいる自分がいました。
なお、筆者はこの後、別企業のブースにて有線でVIVE ProでDOOM VFRをプレイしましたが一度無線を体験してしまうと、「ケーブルがこれまで以上に意識されて煩わしくてしょうがなくなる」ことに気づきました。無線は、体験してしまうと有線には戻れないという感想になります。
価格にもよりますが、純粋に有線と無線どちらがいいかを聴かれれば、体験する前以上に無線を選び取ることは間違いありません。
しかし、その断定的な回答は2018年の今だからこそと言えます。1年前のCES2017で数種類のワイヤレス技術を体験した際は、描画のつまりやアダプターの重さ、実装可能性など様々な懸念が残りました。その懸念の大部分が払拭できるデバイスがいよいよ製品化のメドを立てて登場してきたことになります。
VIVEワイヤレスアダプターは、2018年第3四半期に発売予定です。まだ最終的な製品ではない、とのことでデザインや細い仕様などは変更の可能性があります。
また、先行するTPCAST社が開発したワイヤレスアダプター「TPCAST」はHTC VIVE版が日本でも2018年2月に3万5463円(税別)で発売され、OculusRift版はイギリスなどの一部地域で販売されています。VIVEワイヤレスアダプターに技術協力をしたDisplayLink社は、「複数社と提携している」とのことで、今後もさらにハイエンドVRの無線化には期待ができそうです。
この連載の記事
-
第27回
AV
血圧計搭載やプロジェクター内蔵、自己発電まで、CESで見つけたスマートウォッチ -
第26回
デジタル
2018年はe-SportsやVRを強化! CESで見たデルのゲーミングPC -
第25回
デジタル
スカーゲン&ケイト・スペード初のスマートウォッチはオリジナル要素が充実 -
第24回
AV
こんなものまで声で操作、CESで発見した音声操作の“意外な家電” -
第22回
デジタル
セキュリティ専門家・ギャリー・デイビス氏が2018年の脅威を語る -
第22回
AV
独自AIのスマート家電など盛りだくさん CESのLGブースレポート -
第21回
AV
新規格「HDR10+」は2018年にHDRのスタンダードになる! -
第20回
AV
完全ワイヤレスの音切れなくす? 期待のクアルコム新チップ -
第19回
AV
2018年のヘッドフォントレンドをCESから探る、完全独立型や音声操作に注目 -
第18回
AV
ソニーの新完全ワイヤレスイヤフォンからTechnicsのターンテーブルまで、CESのオーディオ製品を総まとめ - この連載の一覧へ