このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

この冬の密かなブーム!? アクションカメラで静止画を撮る 第2回

最強対決! GoPro「HERO 6」とソニー「RX0」の静止画画質&使い勝手を比較

2018年01月04日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

RXシリーズの多彩な機能を詰め込んだ
写真が楽しめる1台

ピクチャーエフェクトの「ミニチュア」

ピクチャーエフェクトの「ミニチュア」

 RX0はソニーのデジカメではおなじみの機能がたくさん搭載されている。たとえば特殊撮影機能の「ピクチャーエフェクト」は12種類が使用可能。カメラだけでさまざまな撮影が楽しめる。

 もちろんそれだけではなく、複数枚撮影、合成して高感度撮影時のノイズを低減する「マルチショットNR」や、画像の仕上がりを調整できる「クリエイティブスタイル」、適正な明るさに補正する「Dレンジオプティマイザー」、マニュアルでフォーカスを調整する際のアシスト機能(MFアシスト、ピーキング)まで搭載しており、数え上げたらきりがない。

遠景の解像力はとても高く高精細だ。条件次第ではあるが潤沢に光があるシーンならミラーレスや一眼レフに負けない描写力がある

遠景の解像力はとても高く高精細だ。条件次第ではあるが潤沢に光があるシーンならミラーレスや一眼レフに負けない描写力がある

小さいからつい手を伸ばして撮りたくなるが近接は苦手。レンズ前50cmまでしかピントが合わないので花のアップは難しい。広角レンズを活かした遠近感のある絵作りをしたいところだが残念。背面液晶が小さいため、ピントの確認が難しいのもネックだ

小さいからつい手を伸ばして撮りたくなるが近接は苦手。レンズ前50cmまでしかピントが合わないので花のアップは難しい。広角レンズを活かした遠近感のある絵作りをしたいところだが残念。背面液晶が小さいため、ピントの確認が難しいのもネックだ

 ソニーのRXシリーズは手軽に扱えるコンデジながらも高機能と高性能で定評があり、RX0はその思想をそのままコンパクトなボディーに凝縮している。

 小さいながらも豊富な撮影モードやエフェクト系の機能はそのまま搭載されているので遊び要素は確実にRX0のほうが高い。

 また、撮像素子に1型とコンパクトデジカメとしては大きめのセンサーを搭載しており、コンデジとして培われてきた画質もGoProよりもワンランク上。単純に画質重視ならRX0を選ばない理由はない。

 残念なのはシャッターがワンテンポ遅いことと、最短撮影距離が約50cmと距離があること。また、35mm判換算で24mm相当というのは画角としてはちょっと狭く、アクションカメラとしての運用ではネックになる可能性が高い。

 特に最短撮影距離は小さく手軽に持ち運べることもあり、被写体に近づけて撮影したくなるが、寄ると思ったよりもピントが合わない。

 GoProはパンフォーカスでピントの調節機能を持たないが、レンズ前5cmくらいまでなら余裕でピントの合う。RX0は1型と大きめなセンサーを採用していることもあり、きっちりAFが動作するがピントは合わない。

 その分、ピントの合う距離まで離れればシャープな写真が撮れるし、近い被写体なら背景をぼかすような演出も可能。写真を楽しみたいならRX0は面白いだろう。

 なお、両機とものに静止画撮影時に有効な手ブレ補正を備えていないので、コンデジ感覚での運用には注意が必要だ。どちらも広角レンズを採用しているので手ブレの心配は少ないが注意をするに越したことはない。

次回はカシオやニコンの
“写真にこだわる”アクションカメラ

 さて、ここまでGoProとRX0のみを紹介してきたが、このほかにも静止画にこだわりのあるアクションカメラ的なデジカメ、というものが存在する。カシオ計算機の「FR200」やニコンの「KeyMission」シリーズだ。次回はそれらの製品をチェックする。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン